他人の行動を残念に思うことがある。それに振り回されているのはなぜか?

 90日コーチングの1クールが終わり、3週間に1度くらいのペースで継続をされているクライアントさんです。3ヶ月前と比べると、クライアントさんいわく、「私の毎日はまったく違います。前はモノクロ、今はフルカラーです!!!」とおっしゃっていました。これからもそういう私でありつづけて、さらに進化をしていきたいとのことでした。

 今回は、他人の行動を残念に思うことがある。それに振り回されているのはなぜか? 考察してみたいということでした。例えば、レジの店員さんがものすごく感じが悪かったら『ちぇ!!』。すごく素敵な笑顔だったら『よし!』。誰かの機嫌がすごく悪かったら『なんかいやだなぁ』となるそうです。クライアントさんが到達したいところは、振り回されず、安定した自分になりたいということです。

 これまでのセッションでは、「相手のことを良く見ないで、自分が見たいように相手を見てしまい、感情が振り回される」ということが課題に上がっていました。そういうことがクリアされたのに、今回感じたこの感情。一体、何を表わしているのでしょうか? 

 対話で振り返ってみます。

「つまり、嫌悪感を抱いているって感じですか?」

「そう、嫌悪感ですね。そういうことがない世の中になればいいのにって思うんです。私はいま、とても空気感のいいところいいるなって思うので、会社の外に出たらそういう世界があって、がっかりするんです。そうじゃなかったらいいのになと」

「なるほど。嫌悪感って何分くらい続くんですか?」

「10分くらいですかね。それくらい経つと消えていきますが。その気持ちを味わってみても、良くわからないんですよ」

「なるほど。消えていくんだったらそれでもいいけれど、人の行動を見て、いちいち嫌悪感っていうのも、確かに嫌ですよね。そうですね…。嫌悪感があるということは、『じゃあ、自分は何に価値があると思っているの?』っていうことでしょうかね。自分が価値のあることをアウトプットしていけばそれでいいだけのような気もするし」

「なるほど。アウトプット…。確かに、嫌悪感だけ抱いて、それで終わりって感じですね。だからと言って、何かアウトプットするってことはしていないですね」

「なるほどね。嫌悪感で終わりかぁ…。ありますよ、私にも嫌悪感。私だったらこうするけど、この世の中は、そういうことしないのかい! って思うこと、いっぱいありますよ。」

「堀口さんでもあるんですか?」

「はい。嫌悪感を重ねても消えなくて、そんなもんだ、仕方ないって諦めたら見えてきたことがありました。世の中はそうだから、逆に啓蒙活動をしていこう!って。自分の価値があると感じることをアウトプットしていこうと、思うようになりましたよ。そうしたら、嫌悪感というものが、ニュートラルになっていきました。がっかりで終わっている人が多いんですよ。そこを捉えて、アウトプットして、影響を与えて行く人になるのか、ならないのか、ってところですね」

「そうですね。確かに、私はがっかりして終わっていました。じゃあ、どうするの?ってところ、アウトプットですね。会社の社長に言われたことにもつながる気がしますね」

「ですね。最近、こんな話を耳にしました。アウトプットをする習慣のある人の話なんですが、子供の頃、母親に毎日『今日はどうだった?』と聞かれるのが習慣だったから、何か、ネタでもつくって帰らなくちゃっていつも思っていたそうです。今思えば、アウトプットすることが普通になったのはそこがルーツで、今は、良い話を聞いたなと思ったら、無理矢理でも5人の人に話すようにして、自分の学習にもしているんです、という話しです」

「へぇ~。私、子供の頃、親に聞かれたことがないですね。3人姉妹の真ん中で、よく話す姉と妹を見て、親も大変そうだし、話さない方がいいよね、と思ってしまったんですよね。最近、親とそのことについて話したんですが、親は、『貴方が何も話してこない』と言ったし、私は、『聞かれたことがない』と言ったし、今後は、お互いに気をつけることになったんです。まだ、ぎこちないですが!」

「なるほど。そんなところにつながりましたか。でもそういう話、ご両親とできてよかったですね」

「そうですね~。嫌悪感に気づいたのなら、私から率先しましょうって感じですよね。アウトプットしていこうって思います。今まで、触らないでいることや、スルーすることが大人だと思っていたんです」

「あああ、なるほど。怖がっているから、触らない人がほとんどの世の中になっている気がしますね。『あの人とは関わらない方がいいよ』とか。そうすると、深く考えたり、想像力を働かせない人も増えていきますよね…。だからこそ、深く考えることを逆に私はしていきたくて、セッションという対話の価値を伝えていきたいと思っているし。自分が価値のあるなと感じることを、アウトプットしていけるところまで進めるとさらに進化できそうですね」


 嫌悪感の先のブレイクスルーの視点を獲得できたセッションでした。

 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

どんなことに価値があると思いますか?


* seminar / life coaching *

・堀口ひとみ&播磨弘晃コミコレ【第21回セレンディピティ】2/15(土)13:30-18:00東京 単発セッション付
・堀口ひとみ少人数制セミナー「伝える」3月2日(日)/8日(土)/19日(水)東京弊社事務所 単発セッション付
・90日コーチング(60分×6回のセッション)
・単発セッション(電話・スカイプ45分、対面90分)前日のお申し込みも対応可。
・相手が話したくなる傾聴力DVD発売中