6月で独立して6年目に入ります。
マクドナルドは、5年2カ月、アパレルは4年だったので、
一番長いキャリアに突入していくことになります。
自分の会社をやめない限りずっとでしょうから、
これからも10年、20年と続いていくと思います。
そこで、このあたりで一度、
自分の「聞く仕事」についての変遷を
まとめて行こうかなと思い始めました。
2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年・・・
本当に色々とありました。
沢山悩みましたし。
怒られましたし。
謝りましたし。
感謝されたことの方が本当に沢山あるのでしょうが、
失敗したことばかりが印象的です。
書いていけば、一筋の何か何が見えてくるのでしょうが、
今は、全く予想もできません。
逆に書きながら、どんなものが出てくるのか楽しみです。
書き方について、今回は構成から作っていこうと考えているので、
出版社の方に3年間ほど、月2回セッションを継続してもらっているのですが、
自分の中で書いてみたい構成イメージが漠然としていたので、
相談に乗ってもらうことにしました。
構成案として、
【1】
年表にまとめて、印象的な出来事をピックアップ。
そこでなにを感じるか? その出来事の前後でどうなったか?
その出来事をどういう人に伝えたいのか?
【2】
独立
飛躍
停滞
のような目次にして書いていくとか・・・。
主人公に共感しながら読めるものになったらいいなぁと思っています。
独立6年目となると、以前に比べて余裕があるので、
しっかりと取り組めそうです。
かなり時間がかかるかもしれませんね。
そのほかにも「聞く仕事とは何か?」について、
対話形式で綴っていくスタイルの書も
できたらいいなぁと思っています。
こちらは、私が書きません。
質問してきた相手が書くような、
ソクラテスとプラトン方式です。
竹は節目があるから伸びると聞いたことがあります。
私にとっては、5年サイクルは1つの節目かもしれません。
書いたり、講演で言語化することにより振り返り
次の糧になることは、明らかなことです。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
振り返っていますか?
マクドナルドは、5年2カ月、アパレルは4年だったので、
一番長いキャリアに突入していくことになります。
自分の会社をやめない限りずっとでしょうから、
これからも10年、20年と続いていくと思います。
そこで、このあたりで一度、
自分の「聞く仕事」についての変遷を
まとめて行こうかなと思い始めました。
2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年・・・
本当に色々とありました。
沢山悩みましたし。
怒られましたし。
謝りましたし。
感謝されたことの方が本当に沢山あるのでしょうが、
失敗したことばかりが印象的です。
書いていけば、一筋の何か何が見えてくるのでしょうが、
今は、全く予想もできません。
逆に書きながら、どんなものが出てくるのか楽しみです。
書き方について、今回は構成から作っていこうと考えているので、
出版社の方に3年間ほど、月2回セッションを継続してもらっているのですが、
自分の中で書いてみたい構成イメージが漠然としていたので、
相談に乗ってもらうことにしました。
構成案として、
【1】
年表にまとめて、印象的な出来事をピックアップ。
そこでなにを感じるか? その出来事の前後でどうなったか?
その出来事をどういう人に伝えたいのか?
【2】
独立
飛躍
停滞
のような目次にして書いていくとか・・・。
主人公に共感しながら読めるものになったらいいなぁと思っています。
独立6年目となると、以前に比べて余裕があるので、
しっかりと取り組めそうです。
かなり時間がかかるかもしれませんね。
そのほかにも「聞く仕事とは何か?」について、
対話形式で綴っていくスタイルの書も
できたらいいなぁと思っています。
こちらは、私が書きません。
質問してきた相手が書くような、
ソクラテスとプラトン方式です。
竹は節目があるから伸びると聞いたことがあります。
私にとっては、5年サイクルは1つの節目かもしれません。
書いたり、講演で言語化することにより振り返り
次の糧になることは、明らかなことです。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
振り返っていますか?
0コメント