第1回 『Hitomism Award 2011』 開催しました。

第1回『Hitomism Award 2011』開催いたしました!

とても心地の良い五月晴れの日の夜18時スタートです。

会場は帝国ホテル 鶴の間にて。

クライアントさんと読者の方など33名が集まりました!

ウエルカムボード by 妹 です。





プログラム・ノミネート作品紹介パンフレット
記念品『77Cards』







ちなみに、今日は写真データーがないため、

まずは、アワード速報を文字でお伝えいたします!

プログラム順です。



☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


★ご歓談の余興 発表 

こちらは、音声データーがあるので掲載します。

①『ブーゲンビリア』

作詞:Horiguchi Hitomi 作曲:i.aska
歌:堀口ひとみ 演奏:バイオリン 真理子さん / ピアノ 瑠美子さん




「ゆっくりしてみたら 私の幸せに気づいた
 どんな遠くに旅しても きっと私の中に見つかる」

そこが一番伝えてみたいメッセージです。


会場の音も一緒にお楽しみください!

再生はこちら


②『little star』

作詞:Horiguchi Hitomi 作曲:i.aska
アレンジ:i.aska
歌:堀口ひとみ&井本明日香




子供をみて思ったことを歌詞にしました。
「大人になっても変わらないでいてね!」というメッセージを込めて。


この日のために、i.askaさんがカラオケ作ってきてくれました。すごい本格的です!

また、会場にはモデルになった「ゆめかちゃん」本人も来ていました!

再生はこちら


歌詞カードダウンロード



★記念品『77Cards』フレーズカード

いつでも自分らしく戻れるカードです。

読んでいると、自分の中にある力に気づくカードなのです。


2次会で知人のマッキーさんが、フレーズカードの遊び方を思いつきました。

フレーズカードを1枚ずつひいてもらい、

そのカードについて、自分の思っていることを話すというゲームです。

たまたま配布したカードが、その人にピッタリになっていてびっくりしました。

私のところに来たカードは「自分らしくいられるのも、周りの人のおかげ」って

書いてありました。書いてありました、って自分で作ったんですけどね。笑

読んで終わるのではなく、探求に入れるカードだと思います!


10個しか、残りがない状態なので、

予約販売みたいなことをしてもいいかなぁと・・・考えてみます。


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


★ひとみずむアワード2011の発表

(選出コメントなどは、次回詳細を載せますね。
 今日は、私の簡単なコメントです)

 『作品賞』出版社の前川さん

★34番 akira 『伝説のチームになる』

前川さんは、さすがに構成の方向から選出してくれました。
悩んでいるところから、気づきがあって、その後の変化の流れ3段階が
うまく描写されているところがわかりやすくてよかったとのことでした!
もっといいことをおっしゃっていたので、(笑)
後日、前川さんのコメントをきちんと載せたいと思います。


 『監督賞』播磨さん

★44番 maya 『別居夫婦』

出始めから、ショートセンテンスの書き方が、
とても映像が目に飛び込んでくるようで印象に残ったみたいです。
すべての物語を4回以上熟読してくださって、3つまで絞られて、
それからまた読んで、44番に決めたそうでした!


 『ひとみずむ大賞』読者の皆様

★44番 maya 『別居夫婦』

最後まで、読者投票は本当にわかりませんでした!
一番心に残ったとか、堀口さんらしいコーチングだと思ったなど
ご感想をいただきました。実際に、私もmayaさんが、
ご家族のみなさんと過ごされたというご報告のメールをいただいた時、
コーチ史上最高の大号泣でした。私のセッションで、ご家族にあたたかい
幸せが戻った!って本当にうれしくてうれしくて、涙が止まらなかったのです。

2位の作品は、40番 yumiko 『わたしの探し物はなんですか?』が一票差でした。
こちらは、 『ひとみずむ』を作りながら、私も涙が止まらなくなって、
しかも、たまたまyumikoさんの誕生日だなんて知らないで、マッキーの歌を
yumikoさんにスカイプで教えたんです。タイミングが良すぎて、
この日も涙が止まりませんでした・・・・。

3位も、また1票差! 
38番 atsuko『続、がんばっているけど、私の幸せにつながらない』です。

これも1位来るかなぁと思っていました。
atsukoさんの「大志なんかいらねぇ」という描写に爆笑で、
作品ができた時、私はお茶しながらiPhoneで読んでいたのですが、
こらえるのが大変でした。笑

4位は、また1票差!
43番 maru『逆流』でした!
「シャケじゃないんだから!」と言ったあのセッションは、
本当に大爆笑で、忘れられない日となりました。笑
「ポカン」となって、とてもかわいらしい、maruさんでした。



最後、『ひとみずむ3』を書いたクライアントさんが、前に出てきました。

番号と作品名を言うと会場から「あー!」とか「へー!」とかなって

顔と作品が一致したのか、しないのか?!

とても面白いリアクションでした!


『ひとみずむ3』PDFファイルはこちらです


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


以下も1票差で続き、ほぼ同数となっています。



本当に、本当に、書いてくださった方は大変だったと思います。

本当にありがとうございました!!!(涙)

メイキング秘話はいろいろとあるのですが、

長くなりそうなので、またレポートとしてまとめるときに公開します!



トロフィーは、「オスカー像」の製造メーカー【R.S.Owens社】の商品

のもの見つけて、発注しました。★を持っているオスカーなのです!

こちらも写真ができ次第お見せしたいと思います!



最後、締めのあいさつとして、

ひとみずむ最多出場のaiさんにお願いしました。

な、なんと、私のために以前のクライアントさんから現在のクライアントさんまで

本当に多くの方に賛同いただいたようで、メッセージ動画が流れました・・・


もう、泣いたり、笑ったり大変なことになりました・・・・。

何人いらしたのでしょうか?

本当にたくさん、沢山、ありがとうをいただいてしまいました。

びっくりしました。


私、本当に何もしていなくて、皆さんの話しか聞いていないのに、

皆さんが、自分で行動しているだけなのに、

こんなにありがとうをいただくなんて、本当に「え?」と

思うほどでした。泣きながらマイクで話しました。。。。



お花をいただきました。





花束頂いた後、播磨さんが、思いついたようにうちの母の手を引っ張って、

センターに母、出てきちゃいました。笑

何を話したか、はっきり覚えていないのですが、

参加された方が、とても感動をしてくださっていたみたいで、

あとから「あんなお母さんがいい」ってみんなに言われました。

実は、この日はゆめかちゃんのお父さん=弟も来ていて、

姉のブーゲンビリアで大号泣していたみたいなのです。


参加された方が、「泣いたり、笑ったりが交互に来たね!」と

おっしゃっていました。

本当にそんな会でした。


お料理は、さすがの帝国ホテルだけあり、

ほんとにおいしかったと好評でした!



色々と書きたいこともたくさんあるのですが、

後日、写真とともにさらにまとめてHPに掲載したいと思います!


ご参加の皆様、本当にありがとうございました!

そして、読者投票&読んでくださった皆様にも本当に感謝しています。

今後とも皆様にとってお役にたてる発信ができるように、

私も自分の夢に向かってどんどん進んでいきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします!


堀口ひとみ



追記:クライアントさんからメールが来て、

私の母の言葉が書いてありました。

「産まれてきてくれた時の感謝の気持ちを忘れない。
 産まれてきてくれてありがとう」。