「今もいい」と思い始めてからの変化とは?

2日前に書いた記事「いまいる場所は違うから・・・」って思っていませんか?

のクライアントさんからメールが来ました。

「今もいい」と思い始めてからやっぱり変化が来た様子でした。

以下クライアントさんのメールです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通常2週間程かけて27%の成果が平均のところ、
2日で36%もの成果が上がってしまいました。

自分ではあまり何も考えておらず、淡々と掛け続けていただけなのですが、
周りが騒ぎ出し、とうとう専務や部長まで見に来る始末。
すると入れ代わり立ち代わりいろんな人も見に来ては、
すごいと称賛してくれるのです。

一番愛想が悪く厳しい上司まで、ぶっきらぼうにクッキーを下さるし 笑、
普段あいさつしかしない隣の席の男性は、いかに私の声のトーンが
相手の心にスッと入り警戒心を抱かせないか、ずっと解説してくれるし。

正直、予約数よりも、皆さんの反応に本当に驚きです。
そして、騒がれ称賛されたことで、やった~と嬉しさ爆発ではなく、
あら、よかったわ、というふんわりした感じなのです。

以前なら、
いくらここで成果を上げても、大したキャリアにならないし、
こんな事できるようになったって仕方ない、と思っていたでしょう 笑

でも今は、これが私にとって良いことを引き寄せる種かも、
役に立てたし喜んでもらって何だかよかったです

堀口さん、これは一体何が起こってるのですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「一体何が?」

これは、感じ方の変化だと思います。

自分の中で「いい感じ」と思えると

周りの人のことも「いい感じ」に見えてくるのです。


自分=相手 ですから。




>以前なら、
>いくらここで成果を上げても、大したキャリアにならないし、
>こんな事できるようになったって仕方ない、と思っていたでしょう 笑


いきなりいい状況を引き寄せたのか?とクライアントさんは思われていそうですが、

前々からじわじわと成果を上げていたのが実を結んで

さらに飛躍したころに、上司たちが見に来ただけのことであるので、

「今がいい」と思えたからすぐにこうなったのではないと思います。



クライアントさんのメールにも書いてある通りに、

きっと上司たちがやってきて、褒められたとしても、

「別に大したことないわ」で終わっていたら、

愛想の悪い上司がクッキーをくれても、別に何とも思わないし、

普段あいさつしかしない隣の席の男性が、

自分のためにずっと解説してくれたことにも気付かないでしょう。



身近にこうして「愛」みたいなあたたかいものがあふれているのです。

「今がいい」って思えたから、その「愛」が見つけやすくなったのが、

一番の大きな理由だと思います。



 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

身近な人の「あたたかさ」見つけてみよう。