「事実」と「自分が相手について勝手に思っていること」を整理してみる。

 今日は、相手の領域まで考えすぎて、余計なことを言ってしまったり、こんなことをしても迷惑ではないかな?と思って、行動が止まったりする例です。この思考パターンから抜け出す考え方をセッションで見ていきました。


 ある書類を作成していて、2度間違えて、今度はちゃんと書いてみようと思った時に、後ろでその様子を見ている人がいたから、とても緊張してしまったそうです。その人が見ているから、緊張してしまったので、「見られると緊張してしまいます」とその人に言ったら、プィっとしてしまったそうです。その様なことは、たまに起きるそうで、自分の発言が、結構誤解されやすいのではないか?と悩んでいらっしゃいました。


 自分の発言が誤解されてしまうのではないか?というのも誤解でしょう。
受け取り方は、ひとそれぞれですから、そのことについては、相手の領域。こちらは入ることができません。なので、事実だけをみて、対処することが、シンプルなのではないかと思います。


事実は、その人が立っている。
そして、私は書類を書いている。間違わずに書くことだ。
ちゃんと書けたら、「できました。待って下さりありがとうございました」とお礼を言う。

「事実」をみて、シンプルに考えた方が、楽チンですよね。


 「事実」と「感情」がごっちゃになってしまっていることが他にもありました。
整理整頓をしていて、要らなくなったものをどう処分するかという話をしていたとき、人にあげるのはどうか?という案を出したら、「自分が気に入っていないものを人にあげてもいいのでしょうか?」とおっしゃっていました。


「自分が気に入っていない」だけです。
「自分が気に入っていない」から「人も気に入らない」ことは100%そうでしょうか?

そう聞いてみると、「旦那さんにあげてみたら、自分の気になるところは、気にならないで使ってくれていた」と事実に気づいていました。「貰うかどうかは相手が考えて決める」ところですね。


一応お見せして、必要なら貰って頂き、要らないなら要らないと言ってもらえばいいでしょう。「どっちでもいいよ」と、相手にも余白を持たせることは大事です。


 接客でも同じことが言えますね。こちらは、いいと思っているからお薦めをする。買うかどうかは、相手に決めてもらえばいいだけのことです。でも、お薦めしないと何も始まらないですからね。


 「人からもらったプレゼントで、使わないものはどうするのか?」
このことについても話題になりました。

これも「プレゼントしたひとは、プレゼントしたところで完了している」と考えていいのです。「使っている?」とわざわざ聞く方も少ないでしょう。

 そんな話をしたら、人がくれたことも忘れて使っていて、あげたものだよねと言われて、あ、そうだと気づいたこともあったとか。その場合、プレゼントしてくれた人が、その人に合うものをちゃんと選べたということではないでしょうか。だから、「プレゼントされたことも忘れるくらい、使っちゃっているよ!(事実)」と相手に言ったら、相手も嬉しいですよね。


 「物も、使ってくれる人のところへ行った方がしあわせだろう」という考え方をクライアントさんが気づかれていました。


 「事実」と「感情」の思考の整理整頓もでき、実際の物の整理整頓もこれではかどりそうですね。


 日頃の考え方の癖が、人間関係にも整理整頓をするときにも、同じところでリンクしていましたね。コーチングをしていると、一見違うテーマにみえた2つでも、結局、同じところに辿りつく、っていうのは、こういうことでしょう。

 まとめとしては、「相手は、こう思うのではないか?と悲観的に見積もらないこと」です。そのためには、「事実」と「感情(自分が相手について勝手に思っていること)」を分けて見てみることです。


 逆もしかり、自分が相手に勝手に思われて困った場合、「相手がそう解釈しているだけのこと」と思えば、こちらも楽になりますね。相手には相手なりに、何か引っかかったことがあったのでしょう。鏡として考えてみると、自分の方も、発した言葉について見直してみることも、何か気付くかもしれません。自分が発した言葉は自分に返ってきます。日頃の言葉選びは慎重に行きたいものです。自分が相手について、いいことをいつも考えられているのならば、きっと相手も自分のことをよく見てくれているでしょう。


 自分の思考パターンが、今日のセッションで変化しました。これで、これまで困っていたことが、スムーズになるでしょう。実際に現場で行動し、これまでと違ったスムーズな感触を得ることで、自信が持てて、次への行動へと進みやすくなりますね。
なかなか、自分の思考パターンは、自分で見えにくいものです。


 今日で2回目のセッションでしたが、クライアントさんの思考がシンプルになって、話し方もオリエンのときと、だいぶ変化したようにも感じました。

この余計な妄想が減ると何が起きるかと言うと、睡眠時間が増えるのです。笑 



今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

あなたが癖になっている思考パターンはありますか?