「この先何をやっていったらいいのかわからない」というテーマのセッションはよくあります。私自身も、去年は自分がそれで悩んでいましたので…。
自分の本棚にある、「やることリスト」がすべて終わってしまったような気がして、本当に何をして行ったらいいのかわからなくなったのです。前を向いて、どんどん走ってきた30代半ばの人に良くある悩みのようにも感じます。
(今年に書いた『逃悲行』に悩んでいる自分の様子を書いています。)
そんなときに、司会業をしている人がクライアントとなり、「この先、何をして行ったらいいのかわかりません」って全く私と同じ悩みでした。私は、「何をしたらいいのかわかりません」って知人のカウンセラーに一歩早く相談していたので、そのときに言われた言葉を、そのクライアントさんに言いました。「過去に宝が眠っている」「本当にやりたいことはゆっくりしないと出てこない」「自分の本当の欲求に従ったら、予期せぬことがおこる」と。
結局、そのクライアントさんには、過去の振り返りと、ゆっくりすること、今を楽しく過ごすことを実践してもらい、やりたい事が見つかったのです。ある日、モデルの梨花さんのブログに、「私の目標はずっと表紙を飾ること」と書いてあったのを偶然目にしたそうです。それで、「いまの仕事を続けていくこと」が自分もやりたいことだと気づいたそうでした。「いままで、森の中に木の実はないかな?って探していましたけど、気づいたら、足元にありました」とおっしゃいました。
それを聞いて思いました。私は、いつも5年スパンくらいで、仕事を変えてきたので、コーチ5年目に差し掛かり、何か新しいことを探していたのです。それが、自分のサイクルと思いこんでいました。でも、そういう考えでは、本当にやりたいことが見つかりませんでした。答えがないときは、逆のアプローチを考えてみることです。すると、私も今の仕事を続けていくことではないのか、と気づきました。そもそも、人に行動のきっかけを与えることは、ずっとやってきたことでもあったのだと気づきました。それが、職業になったいま、これからは「深める」時期に入ったと思いました。深めていく発想は、今までの私からしたら、あり得ませんでしたが、一番しっくりとくる答えでした。
「何かエネルギーを注ぐことを見つけたいです」と多くの方がおっしゃいます。でもここで、「何かがはっきりしていなくても、エネルギーを注げるとしたら、何をするでしょうか?」と質問されたら、どう答えますか?
去年、ある目標を設定して、向かおうとしたら、自然と神様が道を塞いで、そっちじゃないでしょ、とされたので、お見事すぎてびっくりしたことがありました。私も、エネルギーを注げることを見つけないと、と思い設定した目標だったのですが、そういうのって、なんか違ったんですよね。自分の深いところの欲求じゃなかったような気がしています。だから、神様が道を塞いだことに、なぜか安心をしたのです。
焦っているときこそ、「何かないかな?」と自分の外側から探そうとしたり、人に「私って何をしたらいいと思う?」って聞きに走ったりするのです。この前も、人に聞こうとしている自分を見つけてしまいました。その発言をしたときに、変な違和感を持ったのですが、「あなたのやることを人に聞こうとするのを辞めなさい」と無意識が先に気づいたなぁと思いました。ガイドは自分で十分です。
やはり、自分のやりたいことに素直に従うことが大事だなぁと気づきました。それは、「今やろうと思ったこと」からスタートして行けばいいのだと思います。
先ほどのセッションは、オリエンだったのですが、最初に、「何をしたらいいのか分からない」とおっしゃっていたのに、最後に「やりたいことはたくさんあるんですけどね」と発言をされたので、「やりたいと思っていることが頭の中にうようよしている状態では、具体的にやることが分かっていない状態なので、まず、頭で思っていることを言葉にしてみましょう」って次のセッションの課題としました。「そう言えば、全然、言葉にしていないですね」とおっしゃっていました。
最初は、「何かに向かうものを見つけなければならない」と思っていたので、出てきにくかったと思うのですが、セッションの最後に「やりたいことがたくさんある」に変わっていたのは、短時間で思い込みがなくなり、可能性が広がったのだと思いました。次回は、自分の中の答えに気付けるように、お力添えできればと思っています。このテーマの方は今までも非常に多かったですが、みなさん見つかっていますので、やはり「自分の中に答えがある」のだなぁと信じられるのです。
まとめ:「いま、何をやったらいいかわからない人への処方箋」として、
・深める
・継続していく
・いまやりたいことをやる
・宝物は過去にある(過去のやったことの振り返り)
・やりたいことが出てくるまでゆっくりする
の中にヒントを得ることでしょう。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
いまやりたいことは何ですか?
自分の本棚にある、「やることリスト」がすべて終わってしまったような気がして、本当に何をして行ったらいいのかわからなくなったのです。前を向いて、どんどん走ってきた30代半ばの人に良くある悩みのようにも感じます。
(今年に書いた『逃悲行』に悩んでいる自分の様子を書いています。)
そんなときに、司会業をしている人がクライアントとなり、「この先、何をして行ったらいいのかわかりません」って全く私と同じ悩みでした。私は、「何をしたらいいのかわかりません」って知人のカウンセラーに一歩早く相談していたので、そのときに言われた言葉を、そのクライアントさんに言いました。「過去に宝が眠っている」「本当にやりたいことはゆっくりしないと出てこない」「自分の本当の欲求に従ったら、予期せぬことがおこる」と。
結局、そのクライアントさんには、過去の振り返りと、ゆっくりすること、今を楽しく過ごすことを実践してもらい、やりたい事が見つかったのです。ある日、モデルの梨花さんのブログに、「私の目標はずっと表紙を飾ること」と書いてあったのを偶然目にしたそうです。それで、「いまの仕事を続けていくこと」が自分もやりたいことだと気づいたそうでした。「いままで、森の中に木の実はないかな?って探していましたけど、気づいたら、足元にありました」とおっしゃいました。
それを聞いて思いました。私は、いつも5年スパンくらいで、仕事を変えてきたので、コーチ5年目に差し掛かり、何か新しいことを探していたのです。それが、自分のサイクルと思いこんでいました。でも、そういう考えでは、本当にやりたいことが見つかりませんでした。答えがないときは、逆のアプローチを考えてみることです。すると、私も今の仕事を続けていくことではないのか、と気づきました。そもそも、人に行動のきっかけを与えることは、ずっとやってきたことでもあったのだと気づきました。それが、職業になったいま、これからは「深める」時期に入ったと思いました。深めていく発想は、今までの私からしたら、あり得ませんでしたが、一番しっくりとくる答えでした。
「何かエネルギーを注ぐことを見つけたいです」と多くの方がおっしゃいます。でもここで、「何かがはっきりしていなくても、エネルギーを注げるとしたら、何をするでしょうか?」と質問されたら、どう答えますか?
去年、ある目標を設定して、向かおうとしたら、自然と神様が道を塞いで、そっちじゃないでしょ、とされたので、お見事すぎてびっくりしたことがありました。私も、エネルギーを注げることを見つけないと、と思い設定した目標だったのですが、そういうのって、なんか違ったんですよね。自分の深いところの欲求じゃなかったような気がしています。だから、神様が道を塞いだことに、なぜか安心をしたのです。
焦っているときこそ、「何かないかな?」と自分の外側から探そうとしたり、人に「私って何をしたらいいと思う?」って聞きに走ったりするのです。この前も、人に聞こうとしている自分を見つけてしまいました。その発言をしたときに、変な違和感を持ったのですが、「あなたのやることを人に聞こうとするのを辞めなさい」と無意識が先に気づいたなぁと思いました。ガイドは自分で十分です。
やはり、自分のやりたいことに素直に従うことが大事だなぁと気づきました。それは、「今やろうと思ったこと」からスタートして行けばいいのだと思います。
先ほどのセッションは、オリエンだったのですが、最初に、「何をしたらいいのか分からない」とおっしゃっていたのに、最後に「やりたいことはたくさんあるんですけどね」と発言をされたので、「やりたいと思っていることが頭の中にうようよしている状態では、具体的にやることが分かっていない状態なので、まず、頭で思っていることを言葉にしてみましょう」って次のセッションの課題としました。「そう言えば、全然、言葉にしていないですね」とおっしゃっていました。
最初は、「何かに向かうものを見つけなければならない」と思っていたので、出てきにくかったと思うのですが、セッションの最後に「やりたいことがたくさんある」に変わっていたのは、短時間で思い込みがなくなり、可能性が広がったのだと思いました。次回は、自分の中の答えに気付けるように、お力添えできればと思っています。このテーマの方は今までも非常に多かったですが、みなさん見つかっていますので、やはり「自分の中に答えがある」のだなぁと信じられるのです。
まとめ:「いま、何をやったらいいかわからない人への処方箋」として、
・深める
・継続していく
・いまやりたいことをやる
・宝物は過去にある(過去のやったことの振り返り)
・やりたいことが出てくるまでゆっくりする
の中にヒントを得ることでしょう。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
いまやりたいことは何ですか?
0コメント