学ぶこと=意識の領域が増えること。2019.08.31 14:55 「学びのプロセスとは何か?」について考えるセッションでした。インプットして、アウトプットしてというようなことが学びのプロセスというのも一つですが、そのなかに「学んだ」という実感を身をもって体験するのはどういうことなのか? 漠然としたところから話がスタートしました。 クライアント...
傾聴するとき、カタルシスが起きている。2019.08.30 03:11 クライアントさんのご要望が発端で、LTP (ライフコーチトレーニングプログラム)を陰ながら始めまして、二人目のトレーニングが始まりました。陰ながらなので、リピーターさんしか来ないところがいいところです。しかも申し込みフォームがない。「ピンポン」と聞こえたら、門を開けています。 ...
1D1U Spin-off 3 搭乗券完売となりました。2019.08.29 07:25 発売から4日でアウトプットがテーマの1D1U Spin-off 3 先ほど搭乗券完売となりました。 ただただ「アウトプット」ということを意識して日々を過ごすと、どんな変化が出てくるのか? 30日間の体験です。アウトプットすることがテーマと感じている方がご搭乗となりましたので、コ...
『セッション』Vol.22 事実を伝えるフィードバック。8時配信。2019.08.28 17:27 ここまで 「聞く姿勢」 を学びました。 今週から 「伝える」 へ入っていきます! 人の相談によく乗る方も、ただ聴いて終わりになっていませんか? ここからが、傾聴を学んだ人とそうでない人の違いが出てきます。今週号からますます実践的な内容です。★傾聴メルマガ『セ...
1D1U Spinoff 3 in Output 開催します!2019.08.28 01:54 日曜日に1D1U 9th Campが終わりまして、次回は10/7~10th Camp in Highlightsとなります。その間、かなり空きますので、習慣をより定着させるサポートとして、また1D1U Spinoff開催致します! 一人で続けていくこともできますが、さらに刺激的...
花を咲かせるために。2019.08.27 00:00 昨日のメルマガは、ハイビスカスでクロージングしました。ハイビスカスは、1D1U LIFEのような、1日咲くためにすべての力を使い、しかも閉じるまで全力です。人が手で閉じようとしてもできない方法で、自ら折り目正しく閉じていくのですから! さらに、自分で閉じた蕾ごと、下にズドンと落...
アウトプットの技術|The art of output2019.08.26 00:00 たまにこんな質問をされます。「毎日、アウトプットしたほうがいいでしょうか?」と。 私は、「やってみないとわかりません」と答えるのです。 Sometimes people ask me, “Should I output every day?” I say, “You neve...
33の視点について語っていました@1D1U 9th camp in Perspective2019.08.25 08:18 今朝は、1D1U 9th Camp最終日のSHS(日曜ミサ)を行いました。目の前に誰もいない会場ですらすらと話すことができるようになってきました。私にとって、1D1U SCRは、読む・書く・話す・聴く・・・コミュニケーション4技能が鍛えられる場となっています。 さて、本日話した...
相手の優位感覚にペーシングして訊く。2019.08.24 08:55 全く新しい仕事になり、経験がないためスケジューリングのイメージもなかなかつかめず、人に聞きながらやるそうなのですが、いろいろな人に聞くことで、様々な意見が出てきて辻褄が合わないこともでてきているようです。どうしたら、計画的に仕事を終わらせることができるのか? 自分がわからない...
旬を逃さず、すぐにやるとイライラ激減。2019.08.23 12:50 「夏休みで、できないでいるモヤモヤ」について考えるセッションでした。いつもと違うのは、お子さんが夏休みなので、自分の時間が持てなくなってきていることにイライラしてしまうそうです。 「振り返る時間を持つことや、1D1U SCRの記事やコメントを読むのはとても楽しいけれど、もうちょ...
劣等感は、脳が暇してるサイン。2019.08.22 07:34 学生時代一緒だった人たちが、海外でも活躍している様子をフェイスブックで見て、自分の住む世界と違うことになっていて、劣等感を感じたようでした。ジャッジしなければいいとは思うけれど、それだけでは、手放せない思いのようでした。 考え方によっては、過去にその人たちと一緒に学んでいた自分...
『セッション』Vol.21 全てを優位感覚にする方法。8時配信。2019.08.21 17:49 本日は、確認テストの回答と、さらに優位感覚を身近に感じられるトピックをシェアしております! 確認テストは、しっかりつくりましたので、まだやられていない方は是非目を通してください。ちなみに今回の絵は、iPenで描いております!★傾聴メルマガ『セッション』は、傾聴の講座へ行くほどで...