不安であることを認めた瞬間から、何かが変わっていくのかもしれない。2013.05.31 10:00 個人事業主の方のセッションでした。新しいコンサルティングメニューを作ろうと思っているのだそうです。 特にメニューとしていたわけではなかったものが、結果が出始めているとのことだったので、このたびメニューとして加えたいとのことです。 ただ、結果にどこまで責任が取れるのか不安だったり...
自分と相手の幸せの価値観があわな過ぎて話がかみ合わず、がっかりしたことについて。2013.05.30 10:01 久しぶりの人たちとの再会の場に行ったとき、自分の幸せの価値観と相手の幸せの価値観があわな過ぎて、話がかみ合わず、家に帰ってきて、がっかりした…と、だいぶネガティブになってしまったとのことでした。 再会を楽しみたかったのに、そんなことになってしまっては辛いですよね。 その会の全体...
相手がその言葉に嫌悪感を持っていたり、理解してもらえないとき、どうするか? 2013.05.29 08:29 同じ認識を持っている人ならば、話しやすいけれど、相手がその言葉に嫌悪感を持っていたり、理解してもらえないとき、どうするか? というセッションでした。 始めはここだったのですが、話していくうちに、自分のもとからの力を否定していたという発見につながっていきました。そこを悩むというこ...
テーマ「ミッションに生きる」のひとみずむ完成間近。2013.05.28 13:45 2012-13年度版のクライアントさんのセッションでの変化のエッセイ『ひとみずむ』の制作も佳境に入ってきました。暗礁に乗り上げすぎていたお二人が、ようやく終わりの段階に突入ということです。 例年通りならば、2月にはでき上っているはずのものなのですが、3か月以上制作期間が延びたこ...
上司のやり方に反感を持っている。面談で自分の評価だけを黙って聞いて終わらせるか、言いたい事を言うべきなのか迷っていることについて。2013.05.26 14:04 クライアントさんからメールを頂きました。上司との面談が近づいていらっしゃるようで、やり方に対して反感を持っているのだそうです。面談で自分の評価だけを黙って聞いて終わらせるか、言いたい事を言うべきなのか迷っているとのことでした。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜▽クライアントさん...
独立7周年講演 2013年7月27日(土)東京開催~相手が話したくなる傾聴力~2013.05.25 14:52 2006年6月1日に独立をして、まもなく丸7年が過ぎようとしています。セッション総時間数も3500時間を超えました。このタイミングで、7/27(土)に独立7周年講演を企画いたします。 テーマは、「相手が話したくなる傾聴力」です。 聴く力をつけることは、自分を幸せにすることや、自...
利き脳を知って、自分の可能性を広げること。2013.05.24 11:45 昨日の記事、「違和感に気づいて修正していくことで見えてくる本当の自分」の続きです。 頭の中でこうなりたいということを意識し、自分の内側で感じた違和感を修正していく。やがて、自分らしいアウトプットになっていく、というまとめになりました。 クライアントさんは、「もっと頭を使わなくち...
「違和感」に気づいて修正していくことで見えてくる本当の自分。2013.05.23 14:59 「意識しないと、なんとなく進んでしまうので、自分を俯瞰できるようなもう一人の自分を作ることについて考えたい」というテーマでのセッションでした。 セッションを依頼された当初は、「自分が何をしたいのかわからない?」というテーマのクライアントさんでしたが、セッションを始めて半年以上経...
6/22 夏コミコレクション「相手を思いやる・思いきる」のご案内です。2013.05.22 10:466/22 夏コミコレクション「相手を思いやる・思いきる」のご案内です。本日、播磨さんと打ち合わせをしまして、具体的な内容が決定し、HPの案内文を更新しております。
真ん中を取ろうとして、当たり障りのない発言になってしまい違和感があるとき。2013.05.21 11:00 「会社を経営している友達に相談を持ちかけられたとき、スタッフに辞めてもらうことの決定のための意見に賛同したことが後味悪かった」ことについて考察するセッションがありました。 相談はしてほしいけど、こちらが決定打となるような言葉を言ったあと、「やっぱりそうか、じゃあ、辞めさせよう」...