幸せだけど不足感…。自分のマンネリ発想から抜けるには?2015.07.30 15:30 以前のクライアントさんからメールを頂きました。色々バランスよくやれていて、幸せだけど不足感。アウトプットが足りないのかな? という結論に至ったそうですが・・・・。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜堀口さんおはようございます!近況報告させてください。またコメント頂けますと大変あり...
「自分がやりたいことは何か?」を引き出すセッション。2015.07.28 15:09 初めてお会いする方との対面セッションです。サロンをされて5年目ということで、これからの方向性についてのご相談でした。 まず、気になっていることは、独立はしているけれど、いくつかの団体にも所属しているということ。今後、それらと関係を切ることを選び、自分のことに専念すべきなのか? ...
話がかみ合わない② コミュニケーションギャップになるとき。2015.07.26 13:20 先日の「上司と話がかみ合わないのはなぜか?」という記事のなかで、「理論的」な言葉を使うのか? 「感情的」な言葉を使うのか? という違いがコミュニケーションギャップを生んでいるのではないか? ということを書きました。 クライアントさんとしては、色々な人とコミュニケーションを取れる...
ビジネスの場、上司と話がかみ合わないのはなぜか?2015.07.23 04:11 もう7年くらいおつきあいのクライアントさんのセッションが、4か月ぶりにありました。仕事をやめるタイミング、東京に出てくるタイミング、転職するタイミング、面接対策…など、毎回、セッションで方向性を明確にして、前進するきっかけを掴まれています。そういうタイミングにかかわらせていただ...
"1000SSQ":「質問されるだけで、人は幸せになれるのか!」& with a friend編(音声)2015.07.22 10:29 「1000問が、ずっと流れるには?」 まず最初の100問は、簡単に答えられるものにしてみようという発想が湧いてきました。自分だけで作るよりも、実際に質問を投げかけながらのほうが作りやすいと考え、セラピストのクライアントさんと、トータル4時間くらいかかって、200問くらい考えま...
"1000SSQ"PRODUCTION NOTE:「まあまあな感じ」から「とってもハッピー!」までに、人はどんな経路をたどる必要があるのか?2015.07.20 07:51 人が1000問読める質問集となると、なにかしらの流れを作らなくてはならないと思いました。ただ1000問を並べようとしていたときは、「自分を知る質問」「インスピレーションが湧く質問」「子育ての質問」など、目次を作って、それぞれ100問ずつくらい考えようと思っていました。実際にそう...