「狙わずして狙う」境地の自己基盤とは?2018.03.31 14:55 リピーターのクライアントさんが、1D1Uが始まる前に、1D1U的な「今日やることに集中する」というプランの立て方を実行していたそうです。最初は雑念がなくなる感じで、大変よいと思ったそうなのですが、だんだんと「TO DO リスト」のような感じになり、それ以上の変化はどうしたら起こ...
I’m a “just doer.” 継続できる=意志の力が育つ。2018.03.30 11:33 新年度が始まるタイミングで、1D1Uが納品され、自己基盤トレーニングが始まる! そこを狙っていなかったのに、なぜかピッタリのタイミングでkitが仕上がりました。 4/2から、1D1U SCRが始まり、私が隊長となって、皆さんの習慣が継続できるようにサポートします。継続できる=意...
日々ベストな選択をしていったら、理想の未来になっていた。2018.03.29 13:10 セッションを受ける多くの方が、私のブログを長いこと読んでいらっしゃいますが、今回の方は、最近ブログを発見されたようで、私がマクドナルドやアパレル店長の経験があることはご存知ないようでした。なので対面セッションでは、江戸っ子な性質が想定外だったようです。(笑) 結果的には、傾聴に...
ご好評につき、1D1U 3刷へ。2018.03.29 02:13寝ている合間に、数超えるご注文を頂きまして、増刷することにしました。ペンはあるので、紙を購入し、印刷すればよいだけなので。4/2からの一斉スタートに、多くの方に1D1U を体験していただければと思います。明日郵送すれば、3/31か4/2には届き、間に合うとおもいますので、明日まで...
『1D1U 』と『親ブック』の共演。2018.03.28 14:56 1D1Uの構想が見えてきた、2月中旬。普段見ないFacebookのタイムラインが目に入り、知人が何かでウイナーの表彰を受けている写真が飛び込んできました。私はその前日考えていたんです。「ワンランク上の次元へ行くには、先に行っている人に会うことだな」と。だから、「これか!」と思い...
1D1U 毎日積み重ねたら、どうなるのだろうか?2018.03.27 12:54 4/2より1D1U SCRが始まります。シークレットブログのなかで、21日間取り組みたいことなど、コメント欄に書いていただいています。 SCRで最初にコメントを書いた人が、名前@tokyoとしたため、そこから「名前@場所」がスタンダードになりつつありまして、ここで知り合いになっ...
ブログ2006年から引越完了。category 作りました。2018.03.27 07:312018.3.13にブログを引越しまして、さらに2006年からの4600記事以上も、こちらにインポートしました。記事下段やメニューバーのCategoriesより、ご覧いただけます。記事検索もできます。今後、さらに見やすく整理します。引き続きよろしくお願いします。追伸:写真は、上野...
★The art of getting into the zone.2018.03.26 08:59Dear Readers,Who do you see when you look in the mirror? Are you an office worker just because you work in an office? Well, maybe ...
This is a sign Highlights 編集後記。2018.03.25 15:17 セミナーというものは、新しい視点を知ったり、知識を得たりするものだったり、はたまたワーク形式で、実際に疑似体験をするものだったりするのでしょうが、This is a sign Highlightはそのどこにも該当しないものだったのかもしれません。 テーマは、「3部...
This is a sign Highlights 開催。2018.03.25 03:22昨日は、This is a sign Highlights 1回目開催しました!懇親会までトータルで、突然、展開が訪れる映画のような1日に。(笑) レポートは夜書く予定です。
Sign Highlights 前日ミーティングより。2018.03.23 15:15 「最近、何かサインはありましたか?」そもそも、「サインをキャッチする」という意味合いを込めて、このEVENTのタイトルになりました。「通行禁止」というサインや「このまま進みなさい」というサインや、道路交通標識のサインだって、毎日目に入ってくるものです。 3/24は、Sign ...