I’m a “just doer.” 継続できる=意志の力が育つ。

 新年度が始まるタイミングで、1D1Uが納品され、自己基盤トレーニングが始まる! そこを狙っていなかったのに、なぜかピッタリのタイミングでkitが仕上がりました。

 4/2から、1D1U SCRが始まり、私が隊長となって、皆さんの習慣が継続できるようにサポートします。継続できる=意志の力を育てるということです。続けることができる人は、自分に実は甘いですし、感情をいい意味で殺すことができる人です。そして、「今日はあまり…」というときも、「これだけでいいや」と、とりあえず続けるために小さなことをやって、嫌な後味を残しません。だから続けられるのです。皆一人でがんばりすぎだし、難しくしすぎですし、できなかったとき、自分を責めすぎなんだと思います。

 先日、久しぶりにお会いしたメンターの佳子さんも「え! ただやるだけのことに、好き嫌いをつけるものなの?!」と、びっくりしていました。佳子さんも「ただやる。やればきっとできる!」とただ、思っているだけのようでした。

 そんな継続力のある人の思考について教えながら、みなさんに「継続によってもたらされる進化!」を味わっていただきたいです。


 1D1U SCRその後、どうなるんだろう? と思ってる方もいらっしゃると思いますので、ちょっと考えてみました。

 21日間、取り組んでいただいた後、みなさんのケーススタディも揃うので、1D1Uセミナーをしたり、またそのときに、SCR表彰式みたいなこともやってみたいです。21日間で、ものすごい結果?!を出した人…というのが、でてくるかもしれませんしね。

 そして、「手帳リフィール」を作っておいて、SCRを季節ごとに開催を続けるというものです。1年間かけてじっくりと、意志の力を育てることをサポートできます。

 それから先については、1D1Uをもっと体験できる人を増やすために、「1D1Uトレーナーを育成」したらどうか? とメンターの金井さんも佳子さんもおっしゃるではないですか。たしかに! 世界平和へとつながる、さすがの案でした。

 播磨コーチは、「あの箱、使えるよね。手帳以外にも、何かプレゼントを入れて、定期的に送るようにしたら? そういうの結構大人も好きだし。アロマスプレーとかも入るだろうし、いろいろできそうだね」と。こちらの案は、実に私らしいですね。(笑)

 ほかにもあるかもしれませんが、まずは、皆さんにミラクルを起こすべく、最強の自己基盤を作れるようにサポートしたいと思います! 

 これを書いている間に、UPDATE からEVENTオール皆勤賞の方が、「London赴任が決まった!」と想定外に驚いたそうで、メールをくれました。先日のHighlights懇親会で、これからの未来について考えていて、「全く新しい案」の話をしていたところでした!自分ごとのように嬉しいものです。I’m happy for you! 


追伸:今日のイラストは、久々にLondonerの師匠のです。今日のレッスンで書いてくれました。