自分でない言葉を発してみる。2021.09.30 12:10 会社の面談で、「変化したことは何か?」と聞かれ、特に考えていなかったため、咄嗟にネガティブなことばかりを話してしまったそうです。しかし、上司はポジティブフィードバックをしてくれたようでした。 そのとき、自分ができていないことばかりに頭が支配されることに気づいたようです。そうする...
特技は『人の話をしっかり聞く』ということであります2021.09.29 07:20 「特技は『人の話をしっかり聞く』ということであります」。 先ほど、新総裁に決まった方がそうおっしゃっていました。そして自分のことよりも、終始、周りの皆さんへの感謝を述べるというスピーチでした。聞く力のある人が、日本のリーダーになりました。これからの日本の未来はどうなるのでしょう...
「無料でセッションを提供してはいけない」というアドバイスについて。2021.09.28 06:29 資格取得してビジネスをされる方によく聞かれる質問として、「値付けについての考え方を教えてください」というのがあります。 私の考え方は、「市場価格」と「経験値」を参考にすればいいのではないかと考えています。スタート時は、自分のコーチの価格を参考してきました。そして、副業時代、独立...
★夢を刷新する。| Renew your dream.2021.09.26 23:32 何かに心を動かされたら、それは未来の自分からのサインポスト。あなたを正しい方向に導き、新しい未来へと導いてくれているのです。 When something moves you, take notice, it’s a sign post from your future sel...
たくさん外を探しても見つからないのはなぜか?2021.09.26 05:41 春から個人で仕事をするようになった方が、仕事以外の場所も欲しいとのことで、体験レッスンなど受けまくっているそうです。でも仕事の件数を増やすために営業もしなくてはなりません。仕事とプライベートと両方モヤモヤとしていました。 まずは、仕事のモヤモヤからクリアにしていきました。月に何...
未来の安心感を今先取りしよう。2021.09.25 09:31 あるクライアントさんが、産休明けで仕事に復帰してみたら、自分の承認欲求の変化や、人間関係で悩む時間がなくなって、いつもよりドライな自分になっていることを感じたようです。以前と違うことの違和感に、これでいいのかなと…。しかし話しながら、フォーカスすべきところに時間も費やせているし...
自分にも来客用のお皿を使おう。2021.09.24 11:52 昨日の記事の「もったいなくて使えていない」について、1D1U コミュニティーにも別の角度からシェアしたところ、結構そういう人がいらっしゃることが判明しました。(笑) 私は子供の時、可愛いキラキラシールがもったいなくて使えないとか、ゴールドの折り紙が使えないとかありましたが、(笑...
ストック思考は、旬を逃す。2021.09.23 10:01 断捨離中のクライアントさんは、自分の思考が見えてきたそうです。 本当に好きな食器は、もったいなくて使えていない、食洗器で洗えないから使っていない…という理由で、食器棚に閉まったままだったそうです。 好きなお菓子も、買ったあとに「今日はお腹いっぱいだから、食べれない」となって、そ...
話を弾ませるために意識すること。2021.09.22 06:35 ルーティンで通っているカイロプラクティックの受付に院長が花を飾るようになって、女性のお客様との会話が前よりも弾むようになったようです。 さらに、「わかるー」と共感の言葉を発すれば、会話が続いていくものだと、今さら気づいたとか。私より2歳年上の紳士的な男性の先生ですが、だんだんと...
中秋の名月満月を全力で過ごす。2021.09.21 09:53 本日は満月&中秋の名月ということで、これから1D1U Campの皆さんとグループ瞑想し、満月にバナナを食べる会をやります。(笑)たまたま読んでいた「運」の本に、そんな中秋の名月の過ごし方が書いてあったので。見つけてしまったら、やらなければならないですね。 本日は、ルーティンの...
あなたの言葉は、未来のシナリオ。|Your message is a scenario for the future.2021.09.19 23:23謝るか? 謝らないか?それが問題だ。Sorryを雪だるま式に膨らませないように。To be sorry or not to be.That is the question.Don’t let your sorries snow ball.
励ますと寄り添うの違い。2021.09.19 07:49 本日の1D1U Camp SHSでユニタスさんからのご質問に答えました。傾聴のエッセンスをお伝えできる答えになったので、こちらでもシェア致します。