ご質問から:マクドナルドをやめた時、アパレルをやめた時の前兆ってどんなものがありましたか?(おなかが痛くなるみたいなのがありましたよね)2011.11.30 09:15 クライアントさんから頂いたご質問のシェアです。「マクドナルドをやめた時、アパレルをやめた時の思考プロセス並びに大切にした基準・前兆ってどんなものがありましたか?(おなかが痛くなるみたいなのがありましたよね)」についてです。今日は、辞める時の前兆編を書いてみたいと思います。マクド...
自然と「なぜそうなのか?」ができるようになるには?2011.11.29 03:08 クライアントさんが、「ここ最近も堀口さんのブログの内容が自分もずっと考えているようなことばかりなのでびっくりしています」とおっしゃっていました。その中でも「なぜが苦手」の記事について読み、「なぜそうなのか?」、いちいち考える習慣をつけられるようにしたいと思ったそうです。ロジカル...
『ひとみずむ4』制作日記③骨組み編2011.11.27 04:57 『ひとみずむ4』をどう作っていくかについて、骨組みを今月は考えています。自分の頭だけでは難しいので相談に乗ってもらっています。 私のコーチの播磨さんは読者目線から、出版社のMさんには編集者の視点から、ビジュアル面では、スマホサイト制作の青根さんに相談に乗ってもらっています。また...
自分にOKを出すために、過去の再構築をする。2011.11.26 06:04 「自分のこれまでの選択は、ただ流されてきただけのような気がする」とおっしゃる人がたまにいらっしゃいます。流されてきただけと感じる理由としては、親に言われたからそちらの方向に進んだとか、周りに薦められたから進んだとか、自分で決めた感じがしないと思っているのです。そのように、周りに...
使命感を持ちすぎる?2011.11.25 02:16 25歳の女性の対面セッションでした。とてもアクティブで、おもしろそう!と思うととにかく動いてみるタイプです。なんでも上手く行ってそうですが、ぱっと行動して、実行した後に、反省点がいつもいっぱいになり、もっと計画した方がいいよと、周りにもアドバイスを言われるとか。ご本人もそう自覚...
堀口さんが店長のとき「月収100万もらえるとしたら何ができる」の質問に、HPを作るという答えに至った思考プロセスを教えて頂けませんか?2011.11.24 11:25 最近、私のクライアントさんは、27-30歳が急に増えました。その世代の人は、あまり物怖じしない感じがしています。おそらく、団塊ジュニア世代よりも、「年上だから」「先輩だから」と言うのが薄れているというか。とてもいい傾向だと思っています。ありのままで考えると、年齢は関係ないですね...
自分の評価基準を外側に設けることでぶれて行く。2011.11.23 05:18 「先月は調子よかったんですけど、今月は調子悪くってへこんでいます」と、個人事業をされている人のセッションでした。毎月の売り上げが左右される個人事業主は、売り上げ結果によってダイレクトに自分の生活まで影響が出てしまいます。毎月同じお給料が入ってくる会社員の頃は、お店の売り上げが悪...
継続力に自信がない人は、続かない自分を責める傾向にある。2011.11.22 01:26 「継続することが苦手」を悩んでいる人は少なくありません。こちらのブログでも何回か登場するお話です。目標を立てるよりも、「1カ月続けたらどうなれるのか?実験と思って取り組みましょう」という心の持ち方について書きました。先日のセッションで、「継続すること」について新しい発見があった...
型にはまる時期があったからこそ、余計なものがそぎ落とされる。2011.11.19 05:52 「自分をうまく出せない」で悩んでいる人は多いです。悩み始めるきっかけは、自分らしくすることで、これまでうまく行っていたことが、急にうまくいかないと感じる頃からです。そうすると、自分に足りていないスキルを学び始めます。自分を貫き通すばかりではなく、もっと人の話に耳を傾けた方がいい...