ある意味大晦日のため、1D1U Spin-off Zoom飲み会開催しました。(笑)2020.05.31 14:12 Zoom飲み会が流行っているらしいけれど、お誘いが一向に来ないので、(笑)急遽、1D1U Spin-off Zoom飲み会を企画してみました。夕方にアナウンスした割に、8名くらい集まりまして、いつものセミナーの人数のため非常にまわしやすかったです。そう、この飲み会は、ホスト役=...
【あと4枠】1D1U kit 郵送開始:デザインも包装も運営もすべてセンス。2020.05.30 05:40 無事にプリンターが間に合いまして、ストップしていた印刷作業が完了致しました。土曜日は集荷が少ないため、これから4つのポストに分けて投函する予定です。こういうのもセンスなのでしょうか?(笑) 14th Campのテーマが『Sense』ということで、この1D1Uのデザインも包装も、...
このご時世の時流に乗る。2020.05.29 14:46 緊急事態宣言中に、オフラインだったものを、オンラインのお仕事として実施したクライアントさんが何人かいらっしゃいまして、その中のお一人の方のセッションがありました。 とても満足のいく内容だったそうで、参加者から、「楽しかったです。これからも続けたいです」という感想を貰えたことは、...
1D1U kit 印刷再開!2020.05.29 11:32 水曜日の1D1U 14th Camp kitの怒涛のプリント作業1も終盤に差し掛かったころ、4年間使っていたプリンターが、突然壊れるとう事態に出くわしました。そして、本日新しいものが到着し、印刷再開。シールの絵も新たに描きなおしまして、完璧です。
センスはどう磨くのか?2020.05.28 13:09 6月の1D1U Campのテーマは "Sense"なので、センスについて書かれた本を2冊読んでいます。 1冊目の著者の方は、「センスとは、研鑽によって身につくものです」ということを強調されていました。2冊目の著者の方は、「あるところから先の高いレベル行くためには、自分らしさを磨...
『セッション』Vol. 60「伝わる」声表現6つのポイント 8時配信。2020.05.27 19:10 伝わるシリーズ。本日は声について意識を向ける内容です。伝わるは、言葉と音で構成されているのではないか? という考えについて書いております。p.s. 6月はじめに、また『セッション』限定まぐまぐライブします!(YouTube Liveを使います)初月無料で登録していただき、視聴可...
1D1U kit 在庫カウントダウンへ & プリンター故障?!5/30出荷予定。2020.05.27 07:50 1D1U kit の準備が、シール印刷のみとなったところで、プリンターが故障しました。終わってから故障してくれればいいのにと一瞬思いましたが、新調してしまったほうが早そうなので、2019年モデルを今しがた発注したところです。このプリンターも気づけば4年使っていましたし、私の使い...
オンラインでいかに伝わる人になるか?→オンラインホストコーチングはじめます。2020.05.27 02:30 先ほど、播磨さんとのセッションがありまして、前回、新月の頭痛?で延期してもらっていた分です。テーマは、コロナ禍でクライアントさんのニーズがどう変化していったか? これから新しいサービスは何が必要か? についてでした。 私はあまり変化がありません。キャンセルされた仕事もなく、持続...
その人だからできること×本当にやってみたいことは何か?2020.05.26 10:31 最近のセッションは、ビジネスのコンセプトメイクや、実際にどう形にしていくかのご相談が多いです。私はそういうのを考えるのは、好きですし、自分のビジネスにおいて、継続できていることが何しろ結果ですので、私のアイデアの出どころから、クライアントさんへ問いかけていけば、ある意味正解率は...
1D1U kit 在庫折り返しに入りました。仮想空間でのキャンプ!2020.05.23 17:21 昨日受注開始しました1D1U kit は、早くも在庫折り返しとなりました。今回は、アフターコロナ、新しい時代の幕開けなので、新規のお申込みも増えると思いまして、新しい箱の用意をしています。 リピーターの方は、「白紙」をお申込みになる方も多いので、私も印刷する手間が省けて助かって...
【5/23新月8:00受注開始】1D1U 14th online camp in Sense! 2020.05.22 17:40 前回のオンラインキャンプは、ちょうど緊急事態宣言が発令されるころでしたが、次回6/8からのキャンプは、アフターコロナのときとなります。お仕事再開、通勤再開などで、元に戻って生きていくのか? はたまた、外出自粛中に始めた、新しい創造をこれからも継続していくのか? どちらにしても、...