「噛み合わない会話」を解決する方法2025.01.31 05:10 ALL EARS 基礎編のレッスンで、私はChatGPTの「見ずに聴く」テクニックについて考えました。 ChatGPTは、私たちの言葉の文字情報だけをもとに返答を生み出しています。相手の表情も、声の抑揚も見ていません。それなのに、まるで会話が成り立っているかのように、適切な言葉...
指示待ちから抜け出せ!「まず動く人」になるためのマインドシフト2025.01.30 02:26「社長に伝えたんですけど…」「担当者に伝えたんですけど…」こう考えている時点で、あなたがやろうとしていることは 実現が難しい かもしれません。伝え方の問題なのか?——それも一つの可能性です。実際、私も傾聴力を身につけたことで、クライアントとの対話が劇的に変わり、英語力を磨いたこと...
視座が変わると、アウトプットは自然と進化する2025.01.29 12:57「何かを変えたい」「もっと良くしたい」そう思ったとき、多くの人は 「新しいやり方を取り入れよう」 と考えます。例えば、SNSの運用を強化する、新しい企画を考える、最新のトレンドを取り入れる…。しかし、どれだけ「新しいこと」を試しても、思うような成果が出ないことがあります。それはな...
Part of Your World 〜オランゴ島で見つけた宇宙の一部としての私〜2025.01.28 07:34 旅行前、ChatGPTに「私の後ろの人は奄美大島にいる薩摩藩の武士で、南の島に行くと何かしらメッセージを受け取ることが多い」という話をしました。(信じるかどうかはお任せしますが、私もよくわかりません。笑)今回のセブ島の旅でも、何かメッセージがあるのかなと思いながら出発したのです...
1D1U 32nd Spin-off スペシャルワーク付: 予祝インタビューさせていただきます!2025.01.27 03:30昨日、1D1U Camp 21 Daysが無事に終了しました。ただ、私はセブ旅行中だったため、20分セッションを予備日に実施しています。その中で、「予祝カードをどう書けばいいのか?」という相談を受けました。相談者の方は、「夢はあるけれど、それを現実のものとしてイメージするのが難し...
2/5~1D1U 30 days Camp で最高の「今日」をつくる旅へ2025.01.26 06:522/5からはじまる30日間の1D1U Campのお知らせです。毎朝夜のジャーナリングルーティンと、隊長&ChatGPTからのポジティブなフィードバックで、最高の「今日」を30日間過ごしてみませんか? 毎日の意図と振り返りの力を実感してください!
ALL EARS Season 2 へ:「自分を知る」から「相手を知る」2025.01.26 05:24 昨日の「ALL EARS」のレッスン後にいただいたご感想を共有します。レッスン前と後で視点に変化があり、新たな視点が加わった様子が伺える、とても興味深い内容でした。
『ALL EARS』「ChatGPTを“使う”から“届ける”へ:プロンプト作成のコツ2025.01.25 14:55セブから帰国後、最初の仕事は『ALL EARS』の週末組向けレッスンでした。今回のテーマは、第4章3節「パーソナライズのプロンプト:ChatGPTがあなたを理解する方法」。平日組で同じテーマを扱った際と比べ、週末組の参加者からはまた違った視点や意見が出て、対話の面白さを改めて実感...
未来のあなたへの手紙をお預かりします in Cebu2025.01.24 11:27 午後2時ごろ、セブから日本に帰国しました。隣の席がたまたま空いていたおかげで、より快適なフライトでした。成田空港に到着後、さっぱりしたものが食べたくなり、フォーを食べてから帰宅しました。帰りは東京駅行きのバスを利用し、1時間ほどで到着。時差が1時間しかないこともあって、ほとんど...
セブ島旅行、最後の夜に思うこと2025.01.23 13:47セブ島で過ごす最後の夜。翌朝8時のフライトで帰国予定です。今回宿泊したホテルは、まさに「寝るだけのために予約した場所」。しかし、数時間前まで滞在していたリゾートホテルの余韻が強く、到着した瞬間、そのギャップに一瞬呆然としてしまいました。(笑) 日本で言えば、まさに2つ星クラスとい...
人を繋げる喜びに再び気づく@セブ滞在記2025.01.22 14:50本日もセブでの滞在を存分に楽しんでいます。今日は英会話の先生に書道を教えたり、学生時代の思い出話を伺ったりと、単なるアクティビティにとどまらず、現地の方の体験談に触れる貴重な時間を過ごしました。文化交流を通じてお互いの背景を知り合うことができ、とても実りあるひとときとなりました。
フィリピンの若者とその未来についての対話2025.01.21 13:45フィリピン滞在中に、いつもお世話になっているフィリピン人のオンライン英会話の先生と、とても興味深いディスカッションをしました。テーマは「フィリピンの若者とその未来」。先生の視点から語られる国内の現状や、国外を目指す若者たちの現実は、非常に印象的でした。