感情を下層へ下層へ降りて行く『インセプション』的なひとみずむ解説。2013.04.29 14:59 連休中なので、セッションはお休みしておりますが、クライアントさんコーチング体験記の添削をじっくりと行っています。 先日のブログ記事に書いた、改稿13回目のクライアントさんのものが、読み手にうまく伝わりにくいように感じていて、かなりの試行錯誤を繰り返しています。 先に出来たお二人...
オススメの本&映画!【保存版】です。2013.04.28 14:59今日は、連休スペシャルと致しまして、わたしのオススメの本&映画!【保存版】です。今までのクライアントさんたちもお読みになって、心の変化を体験できたものばかりです。人生について考える、感動ものシリーズとなっております。一言オススメで、ご紹介いたします。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚★本『...
記事のシェア:子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉) 2013.04.27 14:59 今、記事を書こうとライブドアを開いたら、外国人の方が書いた記事で、その考えに共感したものがあったので、シェアしたいと思いました。★子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉) (日本語)★10 Things To Stop Saying to Your Kids...
この願望は、世間でいう幸せの形なのか? 自分の心の声なのか? 分からない。2013.04.26 14:59 月1対面セッションを1年継続している、個人事業主のクライアントさんです。 今年1月のセッションで、「俺は、どうにもならなくていいんだ」と、苦しいことに安心する、自虐的な自分がいることに気付いたのです。「その内なる声に、なんて声を掛けますか?」と、質問すると、「もうやめようぜ」と...
自分が少し我慢することで済みそうならば引き受け、能力不足で「いい人」を演じるのが難しい場合は、断る理由を考える。2013.04.25 14:59 以前と同じような場面で、「あれ、前なら抵抗していたのに、今回は楽になっている!」みたいなとき、自分の変化を感じることがあります。 そう変化する理由を簡単に言うと、「感情を味わって、解き放つと、生まれ変わる」ということです。その都度、感情に向き合うようにしていきます。 段々慣れて...
「それを本当にやりたいのか?」、「心の底から欲しているのか?」ということが、疑問のとき。2013.04.24 14:59 「自分は何をしたいのか? 気づくことについて」というテーマでのセッションでした。クライアントさんが思ったのは、いい質問や視点があれば、自分が本当にしたいことに気付きやすくなるのではないかということです。だから、日頃から自分にそういう視点を持つには、どうしたらいいのか? にいつい...
ひらめき、アイデアが浮かぶためにすることについて。2013.04.23 13:29 「バタバタになっている。計画を立てられるようになりたい」がテーマでした。店舗でリーダーをされている女性のクライアントさんです。上司が変わったとたんに、提出物が増えて、月間計画表、週間計画表など作らなくてはいけなくなり、バタバタになっているとのことでした。火曜日なのに、まだ今週の...
好きな人がいても動けない自分について。これは逃げなのか、自分の本当の気持ちはどこなのか? 2013.04.21 14:58 「好きな人がいても動けない自分について」というテーマで、20代女性のセッションでした。 気になった人ができた時、動かないでいるのが、癖になっているそうです。そんな自分はダメだ、と思いつつ、焦り過ぎか!?とモヤモヤ。恋愛のハウツー本を読みすぎたのもあり、焦らず待とう見たいな気持ち...
「おそらく、彼女に嫉妬しているんだと思います」について。2013.04.20 10:00 個人事業主の男性のクライアントさんとのセッションです。やりたい仕事、やりたくない仕事の整理や、彼女とのことなど、とにかく何でも話す時間にセッションが使われています。 私は、男性ではないのでわからないのですが、「自分の弱みを話す」ことの勇気は、女性より必要かもしれません。当然、人...
マニュアルを渡したそばから、読んでないのに「教えて!」という人にイラッとしたことについて。2013.04.19 10:25 個人事業主のクライアントさんです。「いつもビジネスの話よりも、コミュニケーションの話がテーマになりますよね」と笑いながらおっしゃいました。 今回、課題になったことは、「7人という人数では、場の空気が読めていないのかなと感じることがある」と言うことでした。 2,3人の場では、大丈...