集客の悩み:お客様はすぐには買わないから必要なこと。

 コーチを始めたばかりの方のセッションをしています。テーマは、マーケティングの話です。
コーチになったというのに、集客の方が難航し、マーケティングに悩む方は少なくありません。

 悩む方の多くは、こんな風に思っています。
自分の周りには楽しそうに生活している人たちばかりで、コーチをつけそうな人が一人もいません、広告を出しても、カウンセリングは、知っていてもコーチは知らないから、申し込まないんじゃないか…。主婦の人はお金を払えないんじゃないだろうか…など。そう思っているから、広告も出さないし、HPも作ることもストップです。

 それは、全部思いこみだと思います。日本全国に1億人以上いたら、誰かしら、何かで悩んでいて、相談相手を探している毎日です。ましては、カウンセラーに相談する分野ではない悩みなのだけど、誰か解決するのを手伝って!という方の人口はかなり多いのではないでしょうか?

 私は、100%ネットで集客しています。家にいて、ブログを毎日更新し、HPを更新し、ネット広告の広告文を見直したりしています。開業してからお客様が絶えず、サービスを利用して頂いています。


 そんな私も、本当にお客様が来るのだろうか?と半信半疑なこともありました。
それを吹き飛ばした出来事があります。

 接客DVDができたので、どう売ろうか悩んでいました。知人に相談したら、お客様は検討して買うものだから、メールセミナーを作るといいと教わりました。

 大体、物を売るときに良くある思い込みは、「すぐに買ってくれる」と考えて、すぐに買ってもらう広告を作ったりしてしまうということです。どうでしょうか?自分が買うとき、金額がある程度高いと、すぐには買わないのではないでしょうか。自分がお客様の立場の時は分かっているのに、いざ、自分が商品を販売するとなると、そういうことが吹っ飛んでしまうんですね。早く売り上を立てたいと思うから。商売は相手本位について考える勉強の場でもあると思います。


 知人に、すぐには買わないと教わって、私もそうだなと改めて思ったので、メールセミナーを作ることにしました。そして、どこにお知らせを載せようかと考えたときに、mixiで、アパレル店長コミュニティーを作っておいたので、そこに、メールセミナーを作ったので、どうぞ、と案内を出そうと考えました。

 そんなことをするのは初めてだったので、ちゃんとメールセミナー7話分を全部作ってから出そうと思ったのに、何かの拍子で、無意識にコミュニティーにアップするボタンを押してしまいました。それに気付いたのが、それから数分後でした。メールセミナー登録を済ませたという通知メールが私のメールボックスに届いた時でした。焦りました。(笑)


 とりあえず、2日に1回メールセミナーを流す仕組みを作っていたので、後半の方のメールセミナーを数日中に仕上げれば、セーフのタイミングでしたが、とにかく、登録してくれる人がいることが嬉しかったし、びっくりしたのです。

 間違って、アップしてしまって返ってモチベーションが上がりました。
結果、1日で70人くらい登録してくれたのです。ネットってすごいなぁと思いました。誰かしら、いつもどこかで検索をしていると、はっきりと自覚できた出来事でした。

 自分が思っているほど、マーケットは狭くないということ。
悩みを検索していれば、コーチングを知らなくても、たまたま私のブログの何かのワードに引っ掛かって、「へぇ、コーチングって言うのがあるんだ」と初めてコーチングを知るパターンもとても多いのです。


 となると、その商品のことについて、知らない人が多いという前提で、いつも考えてみてはどうでしょうか?


 知らないなら、どんなアウトプットが必要でしょうか?
コーチングってどんなことしてくれるの?どういうものなの?受けたらどうなるの?という疑問に対しての答えが明記されていることはまず大事です。

 次に、もっと重要なことは、実際に悩んでいることが、ブログやメルマガや小冊子を読むだけで解決してしまった経験が持てたりすることです。

 つまり、商品を買う前から、効果を得られる事を実感して頂くことが、非常に大事だと思います。化粧品のサンプルもその様なものだと思います。化粧品のサンプルは、1包みだけだと、効果が分からないですが、トライアルキット7日間を買うと効果を得られる場合があります。
実際に私はそのステップで商品を買って、それ以来そこの商品を買い続けています。

 マーケティングの仕組みを理解して始めたメールセミナーや小冊子でしたが、結局、自分のアウトプットの精度がますます上がり、自己成長に向けての作業にすべてが繋がっている気がしています。

 意味のないことなんて一つもないと思います。マーケティングの仕組みに乗って、自分を深めることに、つなげる機会にしてみるといいと思います。


 今年、私も、新たなる小冊子を久々に作ろうと、6月くらいから、かなりやっていたのですが、7割近くできたところで、これは次の発想の途中な気がして、発表を先送りすることにしたものがあります。これを踏まえ、また次につなげていきたいと考えているところです。日々よくなっていくでしょう。笑


今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

あなたの持っているとっておきな情報は何ですか?



■information■

★10月1日(土)11:00~@銀座にて★秋コミコレクションテーマ 「我慢」
言いたいことを我慢しないで、相手にうまく意見も言えたり、言いたいことを我慢しているような人の話を引き出したりするコミュニケーションについて考えていきます。


ご案内はこちらです




★商業界10月号に寄稿した「ほめ上手7カ条」をPDFにまとめました。
読者の皆様へ、日頃の感謝の意をこめて無料ダウンロード公開中です。