1月4日にほとんどの方が初稿の提出をされまして、
今回のテーマ、「つながり」のある『ひとみずむ4』の全体が見えてきました。
今は、添削ラッシュで、私とセラピストでもある康子さんとで毎日格闘しています。
先ほどは、出版社のMさんにも読んでいただいて、FBをもらいました。
みんなで作っております!
一人一人のを添削しているというよりも、
全体をみながら、第1章はどうかな?と添削している感覚なのです。
これから、文章の添削が終わったら、また全体をみながら、
物語の順番を決めて、タイトルをつけていく手順で進めていきます。
「つながり」を意識してみようと思い、
書こうかどうしようか迷っていた私のひとみずむも、
2011年を振り返るものとして書いてみました。
もしかしたら、「はじめに」にするかもしれません。
全体的に、初稿なのに、すでに1万字まで深めている人も
数名いらしゃって、驚きました。
8000字が目安ということにしていたのですが、
1万字でも、スラスラ読める感覚のものに仕上がればOKということで。
ひとみずむ1,2の頃は、
「こうしたらいいですよ」
「こうしたらできました」
と言うやり取りだったのが、
「こういう考え方はどうですか?」
「え、そんなこと考えたこともない、何でそうなんだろう?」
「ああ、そういうことだったのか、やってみよう」
「いい結果につながった」
のように、4段階踏んでいる感じがしています。
私のコーチングでの質問が、深まっていることを
表しているのだと思います。
また、「○○さんのひとみずむを読んで、コーチをつけた」など、
過去のひとみずむの人たちとのつながりの描写があったりして、
3年続けてきた、影響なのかと思うと、感慨深いものがあります。
もうすぐ出来上がりそうな人は3名くらいいる中で、
今日、ひとみずむ構成セッションを終わらせた人もいます。
12月末に月商1億円を達成した、店長Fさんも参加することに!
TOEICのテストがあるからどうしようかと思っていたら、
まさかの「実施なし」になったそうで、
書ける時間ができてしまったと言っていました。
Fさんとは、考えてみたら、一度も「どうすれば1億円になるか?」
と言う話をしていなかったと、思います。笑
内面の変化やそれに伴う小さな行動の変化が、
大きな結果につながった事例となることでしょう。
今創っているものが、誰かの助けになるといいです。
今回のテーマ、「つながり」のある『ひとみずむ4』の全体が見えてきました。
今は、添削ラッシュで、私とセラピストでもある康子さんとで毎日格闘しています。
先ほどは、出版社のMさんにも読んでいただいて、FBをもらいました。
みんなで作っております!
一人一人のを添削しているというよりも、
全体をみながら、第1章はどうかな?と添削している感覚なのです。
これから、文章の添削が終わったら、また全体をみながら、
物語の順番を決めて、タイトルをつけていく手順で進めていきます。
「つながり」を意識してみようと思い、
書こうかどうしようか迷っていた私のひとみずむも、
2011年を振り返るものとして書いてみました。
もしかしたら、「はじめに」にするかもしれません。
全体的に、初稿なのに、すでに1万字まで深めている人も
数名いらしゃって、驚きました。
8000字が目安ということにしていたのですが、
1万字でも、スラスラ読める感覚のものに仕上がればOKということで。
ひとみずむ1,2の頃は、
「こうしたらいいですよ」
「こうしたらできました」
と言うやり取りだったのが、
「こういう考え方はどうですか?」
「え、そんなこと考えたこともない、何でそうなんだろう?」
「ああ、そういうことだったのか、やってみよう」
「いい結果につながった」
のように、4段階踏んでいる感じがしています。
私のコーチングでの質問が、深まっていることを
表しているのだと思います。
また、「○○さんのひとみずむを読んで、コーチをつけた」など、
過去のひとみずむの人たちとのつながりの描写があったりして、
3年続けてきた、影響なのかと思うと、感慨深いものがあります。
もうすぐ出来上がりそうな人は3名くらいいる中で、
今日、ひとみずむ構成セッションを終わらせた人もいます。
12月末に月商1億円を達成した、店長Fさんも参加することに!
TOEICのテストがあるからどうしようかと思っていたら、
まさかの「実施なし」になったそうで、
書ける時間ができてしまったと言っていました。
Fさんとは、考えてみたら、一度も「どうすれば1億円になるか?」
と言う話をしていなかったと、思います。笑
内面の変化やそれに伴う小さな行動の変化が、
大きな結果につながった事例となることでしょう。
今創っているものが、誰かの助けになるといいです。
0コメント