昨年の『ひとみずむ3』の『43逆流~ツイてない私の物語』を書いた方から、その後の報告メールを頂きました。
「逆流」というタイトル通り、シャケのように流れに逆らって人生を進むから、苦しいことばかりが起きていたのか?! とコーチングで気づき、その後、「ゆっくり生活」になって、自分の幸せに気づけたというお話です。投票では、アワードにはなりませんでしたが、2位という人気でした。
…………………………
『43逆流』の中の気づきの部分です。
そうしたら堀口さんが一言。
「逆流してますね」
「・・・」
はい?ぎゃくりゅう???
困惑のあまり固まる私。
「いやいや鮭じゃないんだから(笑)逆流したら痛いよね!」
「!!!」
わたし鮭ですかっ!?
「大丈夫、大丈夫。流れに逆らわずに乗っていけばいい。
タイミングは神様が決めるものだから」
ふたたび困惑。
え…。
タイミングって掴むものじゃないんですか?
誰かに決められちゃうものなの?
「そんなのイヤダ」と思いっきり顔に出てたのだろう。
堀口さんに爆笑された。
「あはは。流れに任せるとラクだよね。全てがいい方向に運ばれて行くから」
目からうろこが落ちた。
今までは何かをなす時は自力で掴みとるものだと思っていたから。
全ては自分が決めるもの。
そう思っていた私にとって、この言葉は衝撃だった。
…………………………
「逆流」。文章の構成、雰囲気がすごく楽しいひとみずむでしたね。
変わらず、楽しいタッチのメールで、その後の様子を興味深く拝見させていただきました。
…………………………
堀口様
お久しぶりです。
シャケ娘の○○です。
今でもブログを通して、様々な気付きを頂いています。
いつもありがとうございます。
本日は一つご報告です。
ついにアパレル引退しました!!
いやー、長かった。バイト時代含めて実に11年間。
頑張った、私。
3月末で退社したのですが、4月と5月、特に焦るでもなくユックリしています。
そろそろ、焦ったほうがいいのでしょうけども。笑
遊びに行くわけでも、旅行に行ったりするでもなく
ひたすら部屋にこもって読書したり映画見たり
部屋にいる間の居心地レベル向上のために模様替えしたり。
ほんと、ぼけーっとしてます。
今までコマネズミの如く働くことが好きだと思っていましたが
本当はゆっくり過ごす方が好きだという事が判明しました。
年のせいか・・・?
そんな感じでユルめに過ごしていたら何故か急に何社からかお声がかかって
来週からは一気に面接ラッシュです。
どっかに決まると勝手に思ってます。
母も、私が転職成功する夢を見たとのことですし。
まぁ、どっかに行くんでしょう。
結婚にも、やっと本気になりまして。(←遅い。)
今珍しく、誰も特定の方がいないのですが
むしろ全く誰とも出会わないままなのですが
何となくそろそろ結婚しちゃう気がしてます。
そんな感じで全体的にユルく過ごしています。
ユルユル生活で気付いたこと。
・最初は慣れないのでストレスたまる。
・暇なので自分の内面に向き合わざるを得なくなる。
・今まで見過ごしてきた感情の渦に飲み込まれてちょっとパニクる。
・感情を味わいつくすと、ちょっと別の境地にいける
・焦らなくなる。このへんからストレス激減。
・一定期間ユルユルしたら、自然とまた走りたくなる
こんな感じですかね。
あと何故か大風邪ひきました。
最後に風邪ひいたのはいつだったか覚えてないくらい
長い間ひいてなかったので焦りました。
そういえば。
堀口さんも神秘的な風邪をひいてらっしゃいましたよね?
私の風邪も神秘的な風邪なんでしょうか。
丁度スーパームーンの時でしたし。
取り留めなくなってきましたが。
要約致しますと、最近のシャケ娘は
逆流はおろか泳ぐことすら放棄しつつありますよ、と。笑
「頑張らない」って、簡単なようで実はとても難しいです。
どうしても頑張ろうとしてしまいます。
自分のことを本当に認めて受け入れて、そして信じていないと
ユックリって逆に出来ないんだなと、そんな事を思いました。
ではでは、また転職&結婚に動きがございましたら
ご連絡させてください。
そして単発コーチング!!
また次の職場に行った時に申し込ませて頂きたいと思います。
近いうちに、また堀口さんにお会いできる予感が勝手にしております。
その時は宜しくお願い致します。
…………………………
私もクライアントさんと同じようなことを「ゆっくり生活」で気づいたので、自分の実験結果を言語化をしてもらったかのようでした。私も6年ぶりの大風邪でしたからね。
咳を出るに任せてしていたら、2年ぶりにセミナーをして伝えたいという思いが出てきたり、歌うときの声の状態も良くなりました。「咳」というアウトプットの威力に感謝しています。(笑)
特に、「今まで見過ごしてきた感情の渦に飲み込まれてちょっとパニクる」は、まさにです。私の書いた去年の『逃悲行』と今年の『つながり』は、結構ネガティブな文章ですが、(嫌いじゃありません 笑)ゆっくりしているから、こんなに色々と出てきてしまったともいえます。
自分の経験や、クライアントさんの事例から考えると、辛い感情が出てきたら、チャンスと思って、そのまま「辛いなぁ。何が辛いのかな?」と自分の心に聴いてあげて、「辛い」を味わい尽くしてあげるのです。味わい尽くし、別の境地に行けることを体感すると、味わいつくすことが病みつきになります。(笑)
昨日の『毎日がメッセージブログ』に、「焦って行動するよりも、何もしないで心を穏やかにする」と書きました。心を穏やかにするためには、「何を焦っているの?」と自分に聴いてあげることなのです。回避しない。そのままの状態を見つめてみるのです。別に難しいこともなく、そのまま味わうだけです。自分の気持ちにどんどん気付いてあげると、自然と心が穏やかになっていけます。
「ゆっくりする」ことについては、これからも考察を深めたいところです。
「逆流」というタイトル通り、シャケのように流れに逆らって人生を進むから、苦しいことばかりが起きていたのか?! とコーチングで気づき、その後、「ゆっくり生活」になって、自分の幸せに気づけたというお話です。投票では、アワードにはなりませんでしたが、2位という人気でした。
…………………………
『43逆流』の中の気づきの部分です。
そうしたら堀口さんが一言。
「逆流してますね」
「・・・」
はい?ぎゃくりゅう???
困惑のあまり固まる私。
「いやいや鮭じゃないんだから(笑)逆流したら痛いよね!」
「!!!」
わたし鮭ですかっ!?
「大丈夫、大丈夫。流れに逆らわずに乗っていけばいい。
タイミングは神様が決めるものだから」
ふたたび困惑。
え…。
タイミングって掴むものじゃないんですか?
誰かに決められちゃうものなの?
「そんなのイヤダ」と思いっきり顔に出てたのだろう。
堀口さんに爆笑された。
「あはは。流れに任せるとラクだよね。全てがいい方向に運ばれて行くから」
目からうろこが落ちた。
今までは何かをなす時は自力で掴みとるものだと思っていたから。
全ては自分が決めるもの。
そう思っていた私にとって、この言葉は衝撃だった。
…………………………
「逆流」。文章の構成、雰囲気がすごく楽しいひとみずむでしたね。
変わらず、楽しいタッチのメールで、その後の様子を興味深く拝見させていただきました。
…………………………
堀口様
お久しぶりです。
シャケ娘の○○です。
今でもブログを通して、様々な気付きを頂いています。
いつもありがとうございます。
本日は一つご報告です。
ついにアパレル引退しました!!
いやー、長かった。バイト時代含めて実に11年間。
頑張った、私。
3月末で退社したのですが、4月と5月、特に焦るでもなくユックリしています。
そろそろ、焦ったほうがいいのでしょうけども。笑
遊びに行くわけでも、旅行に行ったりするでもなく
ひたすら部屋にこもって読書したり映画見たり
部屋にいる間の居心地レベル向上のために模様替えしたり。
ほんと、ぼけーっとしてます。
今までコマネズミの如く働くことが好きだと思っていましたが
本当はゆっくり過ごす方が好きだという事が判明しました。
年のせいか・・・?
そんな感じでユルめに過ごしていたら何故か急に何社からかお声がかかって
来週からは一気に面接ラッシュです。
どっかに決まると勝手に思ってます。
母も、私が転職成功する夢を見たとのことですし。
まぁ、どっかに行くんでしょう。
結婚にも、やっと本気になりまして。(←遅い。)
今珍しく、誰も特定の方がいないのですが
むしろ全く誰とも出会わないままなのですが
何となくそろそろ結婚しちゃう気がしてます。
そんな感じで全体的にユルく過ごしています。
ユルユル生活で気付いたこと。
・最初は慣れないのでストレスたまる。
・暇なので自分の内面に向き合わざるを得なくなる。
・今まで見過ごしてきた感情の渦に飲み込まれてちょっとパニクる。
・感情を味わいつくすと、ちょっと別の境地にいける
・焦らなくなる。このへんからストレス激減。
・一定期間ユルユルしたら、自然とまた走りたくなる
こんな感じですかね。
あと何故か大風邪ひきました。
最後に風邪ひいたのはいつだったか覚えてないくらい
長い間ひいてなかったので焦りました。
そういえば。
堀口さんも神秘的な風邪をひいてらっしゃいましたよね?
私の風邪も神秘的な風邪なんでしょうか。
丁度スーパームーンの時でしたし。
取り留めなくなってきましたが。
要約致しますと、最近のシャケ娘は
逆流はおろか泳ぐことすら放棄しつつありますよ、と。笑
「頑張らない」って、簡単なようで実はとても難しいです。
どうしても頑張ろうとしてしまいます。
自分のことを本当に認めて受け入れて、そして信じていないと
ユックリって逆に出来ないんだなと、そんな事を思いました。
ではでは、また転職&結婚に動きがございましたら
ご連絡させてください。
そして単発コーチング!!
また次の職場に行った時に申し込ませて頂きたいと思います。
近いうちに、また堀口さんにお会いできる予感が勝手にしております。
その時は宜しくお願い致します。
…………………………
私もクライアントさんと同じようなことを「ゆっくり生活」で気づいたので、自分の実験結果を言語化をしてもらったかのようでした。私も6年ぶりの大風邪でしたからね。
咳を出るに任せてしていたら、2年ぶりにセミナーをして伝えたいという思いが出てきたり、歌うときの声の状態も良くなりました。「咳」というアウトプットの威力に感謝しています。(笑)
特に、「今まで見過ごしてきた感情の渦に飲み込まれてちょっとパニクる」は、まさにです。私の書いた去年の『逃悲行』と今年の『つながり』は、結構ネガティブな文章ですが、(嫌いじゃありません 笑)ゆっくりしているから、こんなに色々と出てきてしまったともいえます。
自分の経験や、クライアントさんの事例から考えると、辛い感情が出てきたら、チャンスと思って、そのまま「辛いなぁ。何が辛いのかな?」と自分の心に聴いてあげて、「辛い」を味わい尽くしてあげるのです。味わい尽くし、別の境地に行けることを体感すると、味わいつくすことが病みつきになります。(笑)
昨日の『毎日がメッセージブログ』に、「焦って行動するよりも、何もしないで心を穏やかにする」と書きました。心を穏やかにするためには、「何を焦っているの?」と自分に聴いてあげることなのです。回避しない。そのままの状態を見つめてみるのです。別に難しいこともなく、そのまま味わうだけです。自分の気持ちにどんどん気付いてあげると、自然と心が穏やかになっていけます。
「ゆっくりする」ことについては、これからも考察を深めたいところです。
0コメント