自分のできそうなことをどんどんビジネスにしていったら、多くのことを手掛けすぎて、どれも中途半端になりつつあるから、優先順位をつけたい、というセッションでした。個人事業主の方です。
前回のセッションでは、自分の内側からの欲求よりも、人から頼まれたからやり始めたことの方が多いのではないか? という話になりました。例えると、おもちゃを沢山抱えた子供のようになっていて、全部で遊びたいんだけれども、選べずに結局遊べないでいるような、そんな状態でした。
セッションの後、自分が本当にやりたくてやっているかどうか良く考えてみたそうです。すると、自分がそもそもやりたくてやっていること確認ができたことで、モチベーションがアップした仕事がいくつかあったようでした。
また、休み中に断捨離もしたそうで、仕事への集中力もアップしたとおっしゃっていました。1回目のセッションから2週間経ち、気持ちも、現場もかなり整理されたご様子でした。
2回目のセッションでは、やりたいかやりたくないか確認した中で、一つだけ、辞めるか続けるかで、悩んでいるものが残ったそうなので、その話になりました。
作業に時間を費やすことを考えただけで、行動が億劫になってしまうのだそうです。だから、この仕事についても、やりたかった理由をちゃんと思い出したいとのことでした。
それは、業務委託での販売で、先方からノルマも課せられているものだそうです。ちゃんと売っていかないと、自分が買う時もかけ率が高くなってしまうとか、一度辞めると再契約をするのにひと手間かかるとか、メリットデメリットの面で、今後どうしようかと迷っているようでした。
メリットを得るために、売上があがるように工夫して実行するそうなのですが、できたらその作業はあまりやりたくないようです。しかし、震災があったときに、自分の店にお客様が一時的に遠のいても、その商品があったから、助けられたという経験もあったとのことで、辞めるという決断までは躊躇するとのことでした。
辞めたいけれど、辞めるともったいない・・・、どうすればいいのか?
クライアントさんが突然、「辞めると考えると引っ掛かりますが、とりあえず放置するって考えるといいかもしれないですね」と、軽いトーンでおっしゃいました。
私は、すかさず拾いました。「放置、それはいい案ですね」と。
私も、放置案で作業をしなくなったことがあります。それは、DVD商品です。
以前は、毎日のように売れていないと心配になって、ネット広告を見直したり、HPの言葉を変えたり、毎日チェックしていました。さらに広告費をアップさせ、知人にコンサルまでお願いしていたことがありました。
ある月、コンスタントに売れていたものが、いつもの半分以下の売り上げに下がり、とても不安になりました。効果的に打ち出す努力をしているのに、急になぜかわからなくなりました。
不安ながらも、しっかり考えていくべきところなのかもしれないと思い、冷静に費用対効果を考えてみたら、売り上げてはいても、広告費がかかっている分、思ったより利益が出ていないことにようやく気づきました。
広告費を使うことで、そのDVDを買う人が増えて、世の中の役に立てて行けることはとてもいいですが、私はコーチングの仕事をこれから深めて行きたいのだから、作業に時間を費やすよりも、コーチングを深めるために時間を割いた方がいいと思えました。これは、自分のやりたいことに集中するようにと、神様からのメッセージかなと思うことにしました。
そして、好評いただいているのだから、販売を辞める必要はないと考え、広告を出すのを辞めて、ただ販売しているようにしました。神様にお委ねです。
しかし、不安をよそに、何もしないのに、売れない月は一度もありませんでした。
検索するとTOPページに自然と出るようになっていたのです。理由は、接客DVDだけは、アフィリエイトできるようにしているので、自然とアフィリエイターの方々が、ページを作ってくれたので、リンク数が伸びたのだと思います。きっと一定のペースで売れているから、アフィリエイターの方も私の商品を選んでくれたのだと思います。こんなこともあるのだと、驚きました。
「売上」と「利益」そして、「自分の労力」を冷静に見てみることと、自分にとってどこに一番価値を置きたいのかよく考えることです。
やらなくては不安だからと、そこに時間を費やすよりも、自分が最も大切にしている仕事に当てた方が、未来が開けていくのではないかと感じています。
私の経験談をクライアントさんに話したら、放置案は、自分の中でなかったようでした。どうやら、辞めるか続けるか、どちらかに決めなくてはいけない、という考え方が決められなくしていたところのようでした。白黒つけず曖昧にしておいて、あとは神様にお委ね案、私は結構採用しています。笑
やりたいことではあるけれど、やっていくうちに、色々と作業が発生して、やらなくてはいけないことにどんどんなっていく・・・。
会社の仕事の中で「マーケティング担当」となって、毎回作業を続けて行くのとは、またちょっと違うのが、個人事業主ですね。
1人でやっていく場合は、常に整理しながら、自分の一貫性を作っていくことを忘れないでおく必要があるのではないかと感じています。
そして、自分が本当にやりたいことを深めていくことで、そこに価値が生まれるのではないかと思います。
いつだって、目先の結果にとらわれず、自分の心にちゃんと聴いていくことですね。自分の心は、きっと行く先を知っているのだと思います。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
自分の一貫性は何ですか?
前回のセッションでは、自分の内側からの欲求よりも、人から頼まれたからやり始めたことの方が多いのではないか? という話になりました。例えると、おもちゃを沢山抱えた子供のようになっていて、全部で遊びたいんだけれども、選べずに結局遊べないでいるような、そんな状態でした。
セッションの後、自分が本当にやりたくてやっているかどうか良く考えてみたそうです。すると、自分がそもそもやりたくてやっていること確認ができたことで、モチベーションがアップした仕事がいくつかあったようでした。
また、休み中に断捨離もしたそうで、仕事への集中力もアップしたとおっしゃっていました。1回目のセッションから2週間経ち、気持ちも、現場もかなり整理されたご様子でした。
2回目のセッションでは、やりたいかやりたくないか確認した中で、一つだけ、辞めるか続けるかで、悩んでいるものが残ったそうなので、その話になりました。
作業に時間を費やすことを考えただけで、行動が億劫になってしまうのだそうです。だから、この仕事についても、やりたかった理由をちゃんと思い出したいとのことでした。
それは、業務委託での販売で、先方からノルマも課せられているものだそうです。ちゃんと売っていかないと、自分が買う時もかけ率が高くなってしまうとか、一度辞めると再契約をするのにひと手間かかるとか、メリットデメリットの面で、今後どうしようかと迷っているようでした。
メリットを得るために、売上があがるように工夫して実行するそうなのですが、できたらその作業はあまりやりたくないようです。しかし、震災があったときに、自分の店にお客様が一時的に遠のいても、その商品があったから、助けられたという経験もあったとのことで、辞めるという決断までは躊躇するとのことでした。
辞めたいけれど、辞めるともったいない・・・、どうすればいいのか?
クライアントさんが突然、「辞めると考えると引っ掛かりますが、とりあえず放置するって考えるといいかもしれないですね」と、軽いトーンでおっしゃいました。
私は、すかさず拾いました。「放置、それはいい案ですね」と。
私も、放置案で作業をしなくなったことがあります。それは、DVD商品です。
以前は、毎日のように売れていないと心配になって、ネット広告を見直したり、HPの言葉を変えたり、毎日チェックしていました。さらに広告費をアップさせ、知人にコンサルまでお願いしていたことがありました。
ある月、コンスタントに売れていたものが、いつもの半分以下の売り上げに下がり、とても不安になりました。効果的に打ち出す努力をしているのに、急になぜかわからなくなりました。
不安ながらも、しっかり考えていくべきところなのかもしれないと思い、冷静に費用対効果を考えてみたら、売り上げてはいても、広告費がかかっている分、思ったより利益が出ていないことにようやく気づきました。
広告費を使うことで、そのDVDを買う人が増えて、世の中の役に立てて行けることはとてもいいですが、私はコーチングの仕事をこれから深めて行きたいのだから、作業に時間を費やすよりも、コーチングを深めるために時間を割いた方がいいと思えました。これは、自分のやりたいことに集中するようにと、神様からのメッセージかなと思うことにしました。
そして、好評いただいているのだから、販売を辞める必要はないと考え、広告を出すのを辞めて、ただ販売しているようにしました。神様にお委ねです。
しかし、不安をよそに、何もしないのに、売れない月は一度もありませんでした。
検索するとTOPページに自然と出るようになっていたのです。理由は、接客DVDだけは、アフィリエイトできるようにしているので、自然とアフィリエイターの方々が、ページを作ってくれたので、リンク数が伸びたのだと思います。きっと一定のペースで売れているから、アフィリエイターの方も私の商品を選んでくれたのだと思います。こんなこともあるのだと、驚きました。
「売上」と「利益」そして、「自分の労力」を冷静に見てみることと、自分にとってどこに一番価値を置きたいのかよく考えることです。
やらなくては不安だからと、そこに時間を費やすよりも、自分が最も大切にしている仕事に当てた方が、未来が開けていくのではないかと感じています。
私の経験談をクライアントさんに話したら、放置案は、自分の中でなかったようでした。どうやら、辞めるか続けるか、どちらかに決めなくてはいけない、という考え方が決められなくしていたところのようでした。白黒つけず曖昧にしておいて、あとは神様にお委ね案、私は結構採用しています。笑
やりたいことではあるけれど、やっていくうちに、色々と作業が発生して、やらなくてはいけないことにどんどんなっていく・・・。
会社の仕事の中で「マーケティング担当」となって、毎回作業を続けて行くのとは、またちょっと違うのが、個人事業主ですね。
1人でやっていく場合は、常に整理しながら、自分の一貫性を作っていくことを忘れないでおく必要があるのではないかと感じています。
そして、自分が本当にやりたいことを深めていくことで、そこに価値が生まれるのではないかと思います。
いつだって、目先の結果にとらわれず、自分の心にちゃんと聴いていくことですね。自分の心は、きっと行く先を知っているのだと思います。
今日はこちらの質問はいかがでしょうか?
自分の一貫性は何ですか?
0コメント