堀口ひとみ×播磨弘晃 コミコレ「承認」開催レポート!

今日はコミコレを開催しました。

今回で「コミコレ」丸2年が終了しました!




これまで作ったものを累計していくと、

◎フレーズカード 256枚

◎ワークの数 24個 です。

だいぶたまってきました!


継続することがやはり大事だと感じています。

ですので、これからもわたしたちは続けていくつもりです。



さて、冬コミテーマ「承認」のレポートです。


①最初のワークは、「ふくろうワーク」です。

・今年1年やってきたことを書く。
・相手に話す。
・相手は、「ホウホウ」と相槌をしたり質問して話を深める。



ということで、「ふくろう」のネックレスをつけてもらいました。




これは、フォーエバー21で見つけたのですが、

ふくろうが流行っているみたいで、すごいびっくりしました。

ふくろうのアクセサリーだけで10種類以上!!!


「ふくろう」にアンテナが立ちすぎて、街の至る所でふくろうが

活躍している様子が分かったほどです。笑



このワークでは、自分のやったことを人に聞いてもらうことで、

自分が温まる経験をしていただきました。





また、前に出ていただいて、承認について

みんなで客観視の場にしました。



②お弁当タイム。

このときに「宅急便です」と、セミナー会場にお花が届いたのです!

送り主は、去年の冬コミのラブレターワークで、結婚が決まった

K様から「赤いバラ」が!


「赤いバラの花言葉=ジュテーム」

が届いてしまって、会場はさらに温まりました!

Kさま、予期しないサプライズを本当にありがとうございます!

ふわふわのハートの形をした薔薇でした。








③参加者の方が進行役のディスカッション。

・相手を承認することとは?
・自分を承認することとは?ディスカッション




Oさん、1時間くらい話を深めていました。

Tさんも、自分の仮説に基づいて皆さんに意見を委ねて進行されました。

参加者の方に進行役を振るということは、初の試みでした。

コミコレ自体が、どんな意見があっても当たり前の雰囲気になっているので、

初参加の方も遠慮せずに加わっていました。

そういう自由な場を作るのも、

私と播磨さんのミッションなのではないかと思います!



④コミコレフレーズカードワーク

今回は承認フレーズです。

たとえば、こんなフレーズがあります。



・堀口ひとみフレーズ

「あなたの言葉がきっと誰かの勇気になっていますよ」

「○○さん、持っていますね!」

「ずっとそのままでいてね」



・播磨弘晃フレーズ

「必ずできるよ、きっと、たぶん、おそらく、ね(笑)」

「そうそう!そうですよ、絶対に、ほんまのほんまに」

「誰のためにするんでしたっけ?すぐ自分よりも人を優先させるんだから、もう」


こんな調子で32枚のカードがあります。

話しながら、いいタイミングを見計らって適当にカードをめくっていくのです。

今日も話の流れにカードがたまたまあった!!!

と、皆さん大興奮でした。笑











作っていた私も、承認フレーズを考えると心が温かくなりました。

自分がしてもらった承認で嬉しかったものをたくさん思い出したからです。

フレーズカードで、また会場の温度が上がっていましたね。


⑤ラブレターワーク

感謝したい人、伝えたいけどまだ伝えていない誰かへ

ラブレターを書くワークです。

今回、便せんとレターのおともにミニ白バラをご用意しました。

ちなみに、白いバラの花言葉は、

私はあなたにふさわしい・相思相愛・尊敬・素朴 です。





皆さん、思い思いに、結構スラスラと書いていらしたのが、印象的でした。

なんかその様子を見て「ああ、よかった!」と私なりに思えたことがありました。

セミナーを開催しながら、ある仮説を立てていたので、

それがやや立証された感じがしたからです。



最後は、恒例のみんなの前で電話です。

Aさんは、旦那様へ。

Oさんは、奥様へ。

お電話されていました。







いいですね・・・・。


播磨さんが「このシーンを見ることは好物になっているから、
      やめられませんね」と。笑



伝えたほうは、とてもうれしい感じがしたとおっしゃっていました。

伝わったほうには、どうだったでしょう・・・

電話の向こうの調子は、ご本人しかわかりませんからね。



でも、伝える側とかサプライズする側で実行するほど

自分がとても満たされた気持ちになるのは

間違いないと思います!


伝える側になるほど、実は自己肯定感が増してきたり、

自分を好きになれていくのだと私は思っています!


今思うと、私は、友達の結婚式でスピーチや余興をずいぶんと

頼まれてきたということは、とても幸せ感を分けていただいたのですね。

ありがたいです!!!

「あ、そっか、そっか」と、今頃、幸せ感が分かって満ちてきました♪



だから、年末とかクリスマスというチャンスを利用して、

是非、サプライズをお届けしてみてくださいね!




この後は、懇親会が22時まで行われました。

長い!!!

さらにコミコレが深まりました。


全員、ふくろうのネックレスを着けていたのが

なんともあやしかったです。笑










今後のコミコレの予定です!!!

★2011年2月5日(土)@東京 コミコレワーク大特集編 実施!

★2011年3月12日(土)@東京 春コミコレクション2011実施!
(ちなみに、私の誕生日前日です。笑)


お楽しみにどうぞ!


2010年コミコレにご参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

「参加者の皆さまと一緒に考えていくセミナー」というコンセプトのもと

集まってくださる方々には、本当にありがとうです。


これには、教わることだけがセミナーではないのだ。

ということをお伝えしてみたい、わたしと播磨さんの思いがあります。

自分には「ない」という発想で、何かを教わろうとするのではなく、

私たちは「ある」という発想をもとに、皆さんと作りたいのです。


2011年もどうぞよろしくお願いいたします。

堀口ひとみ&播磨弘晃