3回目のThis is a sign Highlights直前に、朝から久保さんとミーティングをしていました。本当は前日夜にするつもりでしたが、久保さんがお仕事のため遅くなったとのことで、朝10時にスカイプミーティングに召集する自己基盤の高さです。(笑)
予習をしたかどうか? は、結構大事なことです。復習よりも予習。継続して行っていると、予習と復習が一緒のものになっていくのを感じます。もはや、予習しかしていないのかもしれませんし、英語のカランレッスンは毎日のことなので、予習も復習もしていないものもあったり、1D1Uルーティンには、いろいろなマイルールがあります。
ところで、1D1U SCRキャンプも明日で21日目です。私が想像していた以上に、1D1U kitでユーザーの皆さんが変化できたご様子です。継続力がなかった人が、続いてしまっているという事実。何しろご自身が驚かれている! どうしたら継続できるのか? の本を読むよりも、ショートカットで継続力がついてしまうところが、実践の素晴らしさです。継続は力なりですので、2か月に1回キャンプを開催することも決まりました。「今日しかない手帳」なので、好きな時にいつからでも始められます。
1D1U匠制度(笑)も作ろうと考えていて、1年間通してキャンプに参加+1D1U EVENTに参加すればトレーナーになるとか、メソッドを教えるよりも、その人が体験すれば、そのひとのノウハウが完成するはずですので、講習して認定が取れるというのとは別の正真正銘の匠認定です。(笑) そして、「1D1U匠(エキスパート)」認定となります。今のところそんなことを考えています。
話が飛びましたが、今日のEVENTは10年前とか7年前に90日コーチングを受けていた方もいらっしゃるので、私たちも話すことが変わりそうな予感です! 本日ご参加の皆様お気をつけてお越しくださいませ!
0コメント