つながりが、花ひらくとき。

 1D1U Campの懇親会は、たいていキャンプの最終日に行っており、その時間にたまたま時間が空いていた人が参加するようになっています。しかし最終日は日曜日のため、時間的にも心にも余裕のある人しか参加できず、参加できなくて残念というお声もありました。

 ということで、今回はじめて2日間に渡り懇親会を開催してみたところ、参加できる方が増えて、大変盛り上がりました!みんなでノベルティーの「変顔マッチ」もできました。

 懇親会では、21日間の体験や気づきについて、私が質問やフィードバックをしながら、言語化のサポートをし、それを他のユニタスさんが温かいまなざしで聞き、リアクションをしているので、話せる満足感があります。

 今回は「環境」をテーマにしていたからか、新しい職場、お子さんの受験、引越し、海外引越し、そして海外在住の方が3年ぶりに日本に帰ってくるという話もあったりして、「環境の変化」が現在進行形の方々のお話が多かったです。

 3/12は、大阪セミナーですが、その週はたまたま同じタイミングで、アイルランド、ベトナムから、海外ユニタスさんが東京に一時帰国されるそうなので、東京セミナーを開催することにもなりそうです。それがまた、隊長の誕生日月というのも不思議なご縁です。

 コミュニティーを作った2018年には、ユニタスさん同士の交流も起きたらいいな~と思ってはいました。しかし、パンデミックになり3年は交流が難しい時期へと突入。でもその間に、コミュニティーはつながりを深めることができて、満を持して皆さんと実際に交流するという流れになれたのだと思います。いよいよ、つながりが、花開くときが来ました。

 「セッション」や「自己探求」をテーマにした、映画化という新しい企画も考えており、コミュニティ内で、220回くらい『ひとみの部屋』を録画してきたことも、過去からのプレゼントになりそうです。そして、ユニタスさんたちに毎回執筆していただいたレポートも、過去からのプレゼントです。

 過去に今を生きてきたことが、未来へのプレゼントになるときが来たのだなと、懇親会の盛り上がりを感じて、実感した新月の夜でした。