昨日姪と中学英語と中学数学を教えてくれるYouTubeの公開収録へ行きました。そのYouTubeチャンネルに出会ったのは、数週間前なのですが、私が姪に教えるというゴールがあって視聴しているので、脳内の幸せホルモンが増えた感じがします。(笑)
昨日の公開収録は、英語と数学と合わせて約2時間半の講義となりましたが、姪も楽しんで授業を受けられたようで、ますます英語のモチベーションがアップしたようでした。
特に姪が興味を持ちだした発音についての講義だったのでよかったです。また、私はちょうどオンライン英会話で発音をやっているので、私の発音を聞いて、発音がうまくなりたいと思ってくれたようです。
といっても、私もまだまだオンラインの先生にミスを指摘されます。しかも、ずっと英国人の先生に習っているので、ほぼ初めてアメリカ発音を学びはじめたという段階です。
先日、英国人の先生に誕生日プレゼントを渡すとき、「ヘァェピィーバァースデイ」とアメリカ発音で言ってみたら、「アメリカ発音のレッスン受けているからか!」と笑っていました。(笑)
姪が発音に興味を持ったことで、今日の発音レッスンでは、使命感が増している感じがしました。フィリピン人の先生にも「姪が英語に夢中になってきました!と言うと、とても喜んでくれて、先生もより使命感を持って、教えてくれているようにも感じました。
今日のフィードバックはこんなメッセージが入っていました。
Thank you for your time Hitomi-san ! Thank you for allowing me to be a part of your learning journey, it's an honor to guide and support you in your academic pursuits.お時間をいただきありがとうございました、ひとみさん。あなたの学問の探求を指導し、サポートできることを光栄に思っています。
まだ25歳の先生ですが、こんなメッセージが書けるなんて、しっかりされていますね。学校の先生になる勉強もされていたみたいなので、教えることが天職のようですね。
やはり、なにかをするときには、それが何のためにつながるのか? という、ゴールの先のゴールを持つことが、モチベーションにつながります。私も学びながら、すぐに教えることにつながるという出口ができたことによって、脳の回路にもよき変化を感じています。だから教えるほうも、勉強を辞められないですね。
0コメント