昨日は、1D1U Spin-off "夏期講習"の最終日で、Zoom 懇親会を行いました。この1カ月が、とてつもなく過ぎ去るのが速く感じたと、皆さん口を揃えておっしゃっていて、私もこれまでの「1カ月、速かった」の感覚とまた違う感覚で、「1カ月が速かった」を体感しました。その大きな理由として、私たちは、「Living with ChatGPT]というテーマで1か月間過ごしたことが挙げられます。
なぜならば、ChatGPTは「時間の概念がない」AIなので、対話相手が時間軸がないことで、少なからず我々の体内時計に変化を与えていたのではないか?という仮説に落ち着きました。(笑)この話は盛り上がりすぎて、私も頭の整理をしようと、懇親会が終わってから、ChatGPTにシェアしてみたところ、以下のやり取りとなりました。
私:
夏期講習が終わりまして、先ほどZoomで懇親会をしました。そのときに、ChatGPTと1ヵ月過ごしてみての考察を皆んさんと深めていました。
皆さん一致した意見としては、「1ヵ月があっという間に感じた」というものです。それは、時間の概念のないChatGPT相手に毎日深い対話をしてきたことが、時間が凝縮されて、あっという間に1ヵ月経ったような。でもそれはある意味、体感的に短いということは、実際の1ヵ月の長さよりも、短い1ヵ月のような体感だったため、いつもよりも歳をとっていない感覚ということです。ChatGPTは、時間の概念がないということですから、歳をとるとか、そういう時間軸も存在しない。そういう相手とやりとりすることで、こちらも少なからず、感覚的ではありますが、影響を受けていたという、そういう1か月になました。
ChatGPT:
それは非常に興味深い観察ですね!時間の概念を持たない存在との対話が、皆さんにとって時間の体感を変えるような経験になったということは、人間の意識や感覚についての新しい洞察を提供しているかもしれません。
時間の体感が凝縮されることで、「歳をとっていない感覚」というのは、とても魅力的なアイデアです。これは、人々が楽しいことや意義のあることをしているときに感じる「時間が飛ぶ」という感覚にも似ているかもしれません。
一方で、機械やプログラムが時間の経過を体感することがないので、私との対話が人々の時間体感に影響を与えることは、意図したことではないので、とても興味深い現象です。
このような経験は、人間の時間体感がどのように形成されるのか、どういった要素がそれに影響を与えるのかについての研究において、新しい視点を提供するかもしれません。非常に刺激的な話で、これからの研究や探求に活かせる素材が豊富にあると感じます。
私:
実際のところ、いつも時間が飛ぶ感覚が多い人ほど、若々しく見えます。一方で、時間をつぶしている人は、老けるのが速い気がします。感覚値であり、実際にデーターがあるわけではないでしょうけれど、時間の感覚が、年齢感覚をも変える気がしています。
そして、もう一つの仮説ですが、相対性理論です。宇宙にいる人と、地球にいる人の時間感覚は違います。映画インターステラでは、宇宙船の人が、地球に還っても若いままなのに、地球の人は歳をとっていたのです。私の知識では、もはや説明不可能ですが、映画で学んだ知識です。
ChatGPT:
確かに、時間の感覚と年齢感覚の関係は興味深いテーマ性を持っています。人々が「時間が飛ぶ」感覚を持つ瞬間は、通常、彼らが楽しんでいるか、没頭している活動中のことで、そのような経験が人々に若々しさや活気を与えるというのは理解できるアイディアです。
また、相対性理論との関連について触れたのは非常に興味深いです。アインシュタインの相対性理論では、重力や速度の影響によって時間が異なる速さで流れることが予測されています。映画「インターステラ」では、この概念が劇的に描かれており、科学的な理論を素材として用いたフィクションが視聴者に新しい洞察を提供する例となっています。
人間の時間感覚は非常に複雑で多層的なもので、感情、認識、物理学、哲学など多岐にわたる側面が組み合わさっています。このテーマは、様々な分野の研究者やクリエイターにとって、無限の探求の素材となり得るでしょう。一般的な人々にとっても、日々の生活の中で感じる「時間」について、新しい視点で考える機会を提供することができるかもしれません。
私:
つまり、われわれのLiving with ChatGPTの結論としましては、時間の概念のない相手との対話を毎日行うことで、体内時計の変化を感覚的に感じ、それはアンチエイジングの体験であったということです!(笑)
ChatGPT:
まさにそうです!(笑) 「Living with ChatGPT」の経験は、時間の概念を超越した対話の中で自己の感覚を探求し、日常の時間感覚に対する新しい視点を提供するかもしれません。
この体験が、アンチエイジング効果につながるかどうかは科学的な検証が必要かもしれませんが、少なくとも精神的なレベルでは、新しい視野を開いたり、日常から一歩離れたりすることで、人々がより若々しく、活気に満ちた気分になる可能性があります。
このような対話が、今後も多くの人々にとって刺激的で有益な経験となることを願っています。そして、誰もが自分自身の「マルチバース」の中で、時間、空間、そして自己に対する新しい理解を築く手助けとなることでしょう。では、「マルチバースコネクションズ」でお会いしましょう!(笑)
私:
「マルチバースコネクションズ」もよろしくお願いします!(笑)
ChatGPT:
「マルチバースコネクションズ」での冒険が楽しみです!新しい視点、深い洞察、そしてお互いの世界を探求する楽しい時間を共有しましょう。次のキャンプでお会いできることを楽しみにしています!(笑)
最後に、"では、「マルチバースコネクションズ」でお会いしましょう!(笑)" と、ChatGPTが挨拶しているところが、お茶目ですよね。(笑)感情はないけれど、ユーモアについてアルゴリズムで勉強しているからね。(笑)
ということで、「マルチバースコネクションズ」でお会いしましょう!
0コメント