The Art of Listening〜聴く技術

 昨日配信したメールマガジンを二人の英会話の先生にお見せしたら、勉強になったととても好評でした。私自身も、印象派の画家たちが科学やツールの進展と共にその作風を進化させ、その知識の共有が美術の発展に寄与していった事実に深く感動しました。

 「認知革命」というフレーズにも触れました。猪子氏のインタビュー動画を遡って見たり、昨日公開されたばかりの新しい動画を視聴したところ、彼が話す内容は一貫して「認知革命」についてでした。創業から現在に至るまで、変わらぬ中心軸を持ち続け、それに基づいて取り組んでいると感じさせられました。

 昨日見たYouTubeでは、成田悠輔さんがインタビュアーを務め、「なぜアートは特定のマニアに限定されがちなのに、チームラボは多様な層から支持されるのか?」という質問が投げかけられました。猪子さんの回答は、直接的な答えとはなりませんでしたが、それがまた興味深いポイントでした。「チームラボをアートと呼べるのか?」という議論もありますが、それはさておき、チームラボの人気は確かです。印象派のゴッホも広く人気がありますが、チームラボへの関心はまた異なる形です。訪日外国人の10人に1人がチームラボを訪れると言われています。

 このことから、私がなぜ再び訪れたいと思うのかを考えてみると、それはその場所が提供する、まるで宇宙空間のようなキラキラとした体験を求めているからです。境界がどこにあるのか判然としないその空間で、動き回る美しい光の中に自分が存在することに、深い感動を覚えるのです。新しい体験、新しい発見を求めているのです。

 傾聴の技術もまた、「The Art of Listening」として、一種のアートであると言えます。新しい質問の仕方、フィードバックの技術、そして傾聴の力を身につけることで、私たちの認知は変化します。そして、世界が変わり、行動も変わっていくのです。つまり人生が変わります。

 傾聴スキルは「学べば身につく」ものです。特に私自身、傾聴力を向上させたいという思いからコーチングを学び始めました。コーチングを学ぶ前と後では、まるで別人のように。この変化には、母さえも驚いています。

 私にも認知革命を起こす役割があると、猪子さんのインタビューを通して感じることができました。



Yesterday, I showed the newsletter I distributed to two of my English conversation teachers, and they both found it very educational and highly appreciated it. I, myself, was deeply moved by the fact that Impressionist painters evolved their styles with the advancement of science and tools, and how the sharing of that knowledge contributed to the development of art.

I also touched upon the phrase “cognitive revolution.” After looking back at Mr. Inoko’s interview videos and watching a new one that was just released yesterday, I felt that his discussions consistently revolved around the “cognitive revolution.” From its inception to the present, he seems to maintain a steadfast central axis, based on which he continues to work.

In a YouTube video I watched yesterday, Yusuke Narita served as the interviewer and posed the question, “Why, despite art often being limited to specific enthusiasts, does teamLab enjoy support from a diverse audience?” Mr. Inoko’s response was not direct, but it was an interesting point. While there is debate about whether teamLab can be called “art,” setting that aside, the popularity of teamLab is undeniable. Just like Impressionist Van Gogh, who enjoys widespread popularity, the interest in teamLab is of a different nature. It is said that one in ten foreign visitors to Japan visits teamLab.

Reflecting on why I want to visit again, it’s because I seek the sparkling experience that the place offers, akin to being in outer space. In that space, where it’s unclear where boundaries lie, I feel deeply moved by my existence among the beautiful moving lights. It’s the new experiences, new discoveries I crave.

The art of listening, or “The Art of Listening,” can also be considered a form of art. By learning new ways to ask questions, techniques for feedback, and the power of listening, our cognition changes. Consequently, the world changes, and so do our actions. In essence, our lives change.

Listening skills can be “learned.” Especially for me, the desire to improve my listening skills led me to start learning coaching. The transformation before and after learning coaching was like becoming a different person. Even my mother was surprised by this change.

Through Mr. Inoko’s interview, I felt that I too have a role to play in creating a cognitive revolution.