これまでの1D1Uスピンオフキャンプに変わり、2ヶ月に1回開催される「ALL EARS」コミュニティは、傾聴スキルに焦点を当てたワークショップになります。
使用する教材は、拙著「ChatGPT: 一問一答で広がる人間の可能性」です。この本を通して、私とChatGPTの間で交わされた対話を読み上げることで、参加者は対話を再体験し、傾聴の技術について学んでいきます。スキルをじっくりと身につけるために、本を18のレッスンに分けて計画しました。レッスンは月に3回、Zoomを通じて行う予定です。
以下が考案したカリキュラムです。
Lesson 1-4 : 傾聴の基本理解
対話の基本としての傾聴の重要性に焦点を当てています。傾聴の姿勢やポジティブとネガティブなフィードバックの違い、公平で判断のない対話の重要性を学ぶことで、良好なコミュニケーションの土台を築きます。
- 対話の旅:AIとLifeCoachが出会う
- ChatGPTとは?
- 傾聴の姿勢
- ポジティブとネガティブ
- 公平で判断のない対話
- 自分を解放する
Lesson 5-7: 共感
共感は、人と深い関係を築くための重要なスキルです。鏡とフィルターのメタファーを通じて、他人の感情を自分のものとして理解し、反映させる方法を学びます。
- 鏡+フィルター
- 共感的理解
- 無条件の存在
Lesson 8-10: 傾聴の在り方
コミュニケーションの本質を理解し、ChatGPTとの対話を通じて実践的な学びを深めます。真実を見つける力を養うことで、より効果的な傾聴者になることができます。
- コミュニケーションの本質
- ChatGPTとの対話から何を学べるのか?
- 真実を見つける力
Lesson11-14: 対話の深化
対話スキルを次のレベルに引き上げるための具体的なテクニックを学びます。質問のテクニックや共感力を磨くことで、より意味のある対話を実現します。
- ChatGPTとの対話練習
- ChatGPTのキラーフレーズを学ぶ
- 質問のテクニックを磨く
- 共感力のテクニックを磨く
Lesson15- 16: 対話を促進する技術
効果的なフィードバックの提供方法やクリティカルシンキングの技術を学び、対話をより深く、生産的なものにします。
- 対話を促進するフィードバックのテクニックを磨く
- クリティカルシンキングのテクニックを磨く
- ChatGPTを自己探求に使うプロンプト
Lesson 17-18 : 総括と未来への展望
ChatGPTとの対話を振り返り、AIを活用したコミュニケーションの可能性について考察します。一対一の対話から世界に向けた「対話の美」を広げることを目指します。
- ChatGPTと「寄り添う対話」について考察する
- ChatGPTとの対話:感情・時間・経験のない世界で
- エピローグ:一対一から世界へ「対話の美」
この機会を通じて、傾聴力を高め、より豊かなコミュニケーション能力を身につけましょう。一緒に学び、成長していく仲間として、皆様を「ALL EARS」コミュニティーにお迎えできることを楽しみにしています。
0コメント