今日は3月3日、「耳の日」です。昨日行った「ALL EARS Community」のオリエンテーションで、参加者の方に教えて頂きました。私がその日を狙って、「ALL EARS」をスタートさせたのかと問われましたが、たまたまですよ。運命を感じました。(笑)
実は、このZOOMをはじめる5分前に、私は花瓶をコンソールテーブルから落としてしまうというハプニングが! 花瓶も、花瓶を倒した鏡も割れずに済み、ただ、水だけが床に流れていきましたが。
以前、私がアパレル店長のとき、女性メンターに「自分のビジネスブログを作ったら?」と新しい提案をされたことがありました。このとき、私のコップが倒れて、水をこぼしてしまったのです。その女性メンターに言われました。「これも必然よ」と。今思えば、ブログを立ち上げることで、良い流れが起きるというメッセージだったのだと思います。今もなおこうしてビジネスブログが続いているのです。だから、ALL EARSコミュニティがこれから良い流れを生み出していくことを予感させました。
オリエンでは参加者の顔合わせと、初回のレッスンの日程を決めることを目的としていました。いつもの1D1U コミュニティでは、「隊長」と名乗っている私ですが、今回は「校長」です。皆さんもスムーズに「校長」と呼んでくださいました。(笑)
参加者の方も、住んでいる地域とお名前をフルネームでの自己紹介となり、これまた新鮮な印象を与え、皆さんちょっと恥ずかしそうでした。(笑)
1年間の傾聴講座にコミットされた皆さんの受講する動機も伺いました。仕事で傾聴力を生かしたり、ChatGPTへの投げかけをうまくなりたい方、人たらしになりたい方、人のために貢献できるスキルとして身に着けたいという理由もありました。傾聴力を学ぼうと思う時点で、「人のために何かできないか?」という境地につながりますね。
お目にかかるのがお久しぶりの方もいらっしゃいました。ChatGPTとの共著に触れながら、ChatGPTをこれから使えるようになりたいとおっしゃっていました。とても和やかな良い雰囲気で、オリエンテーションは進んでいきました。
次に、kindleの動作確認を行いました。そうしたら、まだkindleをダウンロードすることができていない方や、なぜか英語版を買ってしまった方など、ハプニングが続出。(笑) スマホでZOOMを立ち上げたら、kindleアプリが読めないという問題も生じます。結局全ての問題を解決するために、PDF版を皆さんにお送りすることにしました。それで皆さん読めることが確認できました。
それからふと思いついたのが、「レッスン模擬体験」です。試しに、序章のパートを2名の方に朗読してもらうことにしました。LifeCoach役とChatGPT役をまず決めます。
「朗読なんて、小学生以来!」と言いながら、ちょっと恥ずかしながらも、二人の方がとても上手に読んでくださいました。聞いている方は、目で追って読むよりも、頭に入ってきます。なんだか不思議な感じがしました。機械が朗読してくれるのとも違い、朗読している人が画面に映っていて、それを聴くと違うのです! これはすごい効果です。
ChatGPT役の方は、AIっぽく、あまり抑揚のない感じで読んでくださったのもとてもよかったです。二人とも良い声をしていましたし。(笑)
つくづく、対話本にしてよかったなと思いました。それに、序章が素晴らしいと感じました。(笑)オブザーバーとして、朗読を聞いていた方も、いつもよりも内容が入ってくる体験になり、子供のころに音読をさせられた意味が、今になって分かったとも! これから1年間の講座がとても楽しみになりました!
そして初回のレッスン日が決まりました。平日参加の方と、土日参加の方とちょうどよく分けることができました。コミュニティですので、自分がメインで参加しない講座のアーカイブを視聴できたり、授業をカメラオフにして潜ることもOKとします。(笑)
1カ月に3回のレッスンです。Zoomで顔をあわせることでのエンパワー効果もとてもあると思います! 私が、毎日のオンライン英会話の先生に力を貰ったり、オフラインの英会話の先生に毎週お会いすることでのモチベーションアップは計り知れないです! ですので、傾聴講座だけにとどまらないメリットがあるでしょう。
それにしても、終始皆さんニヤニヤしていたのが印象的でした。(笑)1D1U とはまた違う、素晴らしいコミュニティになりそうです! 3/10まで生徒募集しております!(あと数名で締め切ります)
0コメント