駆け込み1D1U 20分セッションが続いています。今回の1D1U Campでは、「大掃除」がテーマで、本当に皆さん別人のごとく片付けと大掃除が捗っているご様子で、効果絶大のEVENTとなりました。そこで、5 th Campの課題として「片付け掃除レポート」提出をしていただき、皆さんの奮闘ぶりをオムニバス形式でまとめてシェアしたいと思っています。『me,too』の1D1U版になるでしょう!
さて、今日の20分セッションは、「片付けも掃除も終わってしまって、ガクンとやることなくなって、モチベーションを上げたい」というテーマでした。
思っていたよりも、元々片付いていたことにも気づいたそうで、さらに綺麗になったようです。心の断捨離も思い込みなどをノートに書きだして、整理もできたようでした。それでクリスマス以降、なにもしてないけど、これでいいのか?と。いつもなら片付けが終わったあと、どんどん行動していたので、こんなことはじめてとおっしゃっていました。
「ゆっくりすることは悪いことではないですけどね」
「何かしてないといけない、ってどこかで思っているのかもしれないですね。何かしていないと私には価値がないとか思っているのかな? ついつい、ほかの人の活動を見て、私はなにもしてないと思いがちなんですよね」
「それは昔からそうですか?」
「子供の頃、母から『・・・ちゃんはこんなにやっているわよ』と、比べられていたというのもあるのかもしれないですね」
「まあ今の状況は、片付けもして、掃除もして、心の整理もして、とてもいい状態ですよね。どこもわるくないですけど。何かしなくちゃいけないと思っている。逆に時間があるからできることだってあるわけですよ。片付いた部屋で映画観たり、本読んだり、何か作ったり…」
「あ、最近映画も観てなし、本も読んでないですね」
「そういうのできますよね。それに、先ほどおっしゃっていましたけど、1D1U Camp中、いいシンクロが起きたり、願いが叶いやすくなったということで。そんなときにネガティブなことを考えるとどうなると思いますか?」
「それも叶っちゃいますね。(笑)」
「人と比べること、自分には価値がないと思うこと、もしそういう思いが出てきたら、『なしなしなし』って打ち消していくようにしたらいいですね」
「ゆっくりできていない人ってどういう人かというと、私もかつて、ゆっくりする目的で旅に出たことがありました。それで、せっかく来たから、サイクリングでもしようって、一生懸命自転車で坂道漕いでいるときに気づきました。ゆっくりしてないじゃん!って。今に生きてないことにも気づいたんです。今、その場所でしか味わえない雰囲気とか景色とか、ゆっくり味わっていなかったんですよ」
「あ、今を生きていない・・・。最近集中力もなくなっていますね。以前は周りも気にならないほど没頭していたりしたんですけどね。集中力も高める必要がありそうですね。あ、また何かしようとしていた!(笑) 綺麗になった部屋で、ゆっくり映画でも観たいと思います」
今に生きていないと、次、次、とまた焦ってしまいがちです。片付けが終わって、空いた時間で気づいたことは、これからの時間の使い方と、感じ方が、ガラッと変わる大切なことでした。
0コメント