今年もご愛読ありがとうございました。あっという間に2018年大晦日を迎えました。今年は何をしてきたのか振り返ってみたいと思います。
◎1月 LINEスタンプ発売
1月は、Robert LINE スタンプ発売しました。2017年の12月に英会話の先生よりRobertのキャラクターを引き継いで、まずは2017年読むサプリの総集編の絵を集中して描いてみたら、ラインスタンプが作れそうだと思い、1月4日にスタンプ申請し中旬より発売。ラインスタンプが簡単に作れることがわかりました。
初詣は、箱根神社と九頭龍神社へ。晴れ女の母と私でしたが大雨に見舞われ、参拝直後の戻り道、龍が通ったんじゃないか?!というほどの突風。2018年に何かが起こる気配を感じたのは言うまでもありません!
◎2月 ONE DAY ONE UNIT セオリー誕生!
2月、いつものように英会話の先生とメルマガを作っていると、「12年間、学校を休んだことなかったの? それはびっくりだね!」と先生に言われ、私にとっては自己PRするほどのことではなかったのですが。「なんでそんなことができたの?」と質問されて、「明日学校へ行くことが私の毎日の目標だったのかも」と答えると、「その生き方は1日を1ユニットとして考えているよね。普通は1週間を1ユニットって考えるでしょ。君の生き方はONE DAY ONE UNITだ!」そういわれ、ONE DAY ONE UNITセミナーでもやってみようと思い始めました。次のレッスンで急に「何か、プロダクツを作ったらどうだい? 文房具とか?」という話に発展。そこから手帳のアイデアへと発展していきました。2月はONE DAY ONE UNIT手帳のコンセプトが見えてきて、3月には形にして、誕生日に初めてのONE DAY ONE UNIT kit発売となりました。初回は70セット売れました。
◎3月 1D1U kit 新発売&ブログお引越し
3月の誕生日にブロガー13年目にして、初めてブログの引っ越しも行いました!
ONE DAY ONE UNITは、手帳だけでなく、「コンペティションをやるようにしたら? みんなが一斉に手帳を使い始めるとか」という英会話の先生のこれまたアイデアにより、「そうだ、かつてやっていたシークレットブログをやろう!」と、そのアイデアを発展させるアイデアを思いつきました。それで誕生したのが、1D1U SCR(シークレットルーム)です。みんな手帳を一斉に使い始めて、私が毎日ブログを更新し、手帳の使い方、モチベーションキープのためにUSERをチアーアップする、という形に結実しました。なんとなく、「ブートキャンプ?」という感じもしてきたので、SCRは、森の中でのキャンプという設定に。これもUSERの方へ好評だったのです。
◎4月 1D1U Camp スタート!
1回目のキャンプを走らせながら、次はどうするか? も考えだしました。1D1U CAMP中に妹の誘いで御殿場付近である写真の個展へドライブへ行ったとき、その朝Robertが寝袋のまま朝日を観る絵を描いたのですが、それと全く同じ色の寝袋の現物をその個展で見たのです?! これには驚きすぎました。これは何かのサインと思え、妹や母に1D1U CAMPが盛り上がりを見せている話をしつつ、「2か月に1回くらいのスパンで開催したら喜ばれるかな?」とアイデアを何気に話してみると、「それくらいの期間だったら、続けられそうだよね、いいんじゃない?」とお茶の間の意見。それで、2か月に1度開催することに決まったのです!
◎5月 教わり上手 EVENT @ZOOM
4月は、新しいEVENTの案も決まりました。『教わり上手EVENT』です。毎日コツコツやって変わる人と変わらない人の違いは、出逢いと教わり上手であるか? のちがいということに気づいたのと、世の中に「教わり方」についての本はないということで、言語化してみたいと思いました。初開催の告知をしていたら、「ZOOMを使ってオンラインセミナーできないですか?」と海外のクライアントさんに言われ、「やってみます!」ということに。早速、スペインの方もご参加いただいたり、散歩しながらや、夕飯の買い物をしながら参加する人も現れ、今までのセミナーの概念が崩れました!
◎6月 スイス旅行
6月は大変珍しく風邪をひきました。殆ど家にいることを強いられました。ここで集中力が培われてきました。特に決まった用事がない限り、家からでなくなりました。
風邪が治り、6月末からスイス旅行へ。たまたまスピリチュアルカウンセラーにも「前世は、スイスかベルギーの森の中で牧師をされていたようですよ」と言われ驚きました。スイスで「教会探し」も目的となりました。思いのほか山の中の村々に教会があり、驚きました。一番気に入った教会があったのですが、その中でふと思いました。「教会は毎週日曜にミサがあるなぁ。私も毎週日曜にミサを開いてみようかな!」と。さらに、世界遺産の教会の懺悔室を観たときに「20分懺悔室もやろう!」と。スイスに行って素晴らしいインスピレーションに恵まれました!
◎7月 日曜ミサと懺悔室と宇宙
スイスで得たインスピレーションを形にしていったのが7月です。次のキャンプ地は「宇宙」に設定。日曜ミサと20分無料セッションもつけました。牧師も無料サービスを展開していたわけなので、40セッション無料ですることに。役に立てることがあるのに、お金を払わないとサービスを提供しないという閉塞感から脱皮できました。自分の能力を世の中のために生かさねばと、より強く感じました。
◎8月 1D1U Space Camp!
8月1日、家の中で椅子を移動するときに、左足薬指を打撲。箪笥に小指のような痛みでした。ものすごい腫れましたが、どうにか花火大会へ。(笑)1週間くらいしたら腫れも治まるかなと思っていたのですが、1か月くらいサンダル生活に。またまた、無駄に家からでない日々を強いられました。家とジム、お稽古事のある日だけが外出です。更に集中力が磨かれました。ちなみに、オンライン英会話も相変わらず毎日続けています。
◎9月 毎日マインドフルネス瞑想。
8月30日、突然瞑想を始めました。クライアントさんのセッション準備用紙に「瞑想」という言葉が書いてあり、急に気になり始めて、その日のうちに都内の瞑想スタジオへ。実際に行ってみると、音声に従ってマインドフルネス瞑想をするもので、なんとなく瞑想の感じがわかりました。翌日から毎日マインドフルネス瞑想を始めたのです。すると、7日目に紫色の光が見えて、驚きました。
◎10月 1D1U Space camp in Rainbow とコンフォートゾーンを抜ける。
10月も教わり上手と1D1U Campです。皆さんにも瞑想をを取り入れていただいたりしました。ますます1日1日の充実度が増していらっしゃるようです。教わり上手では、「コンフォートゾーンを抜ける」ことが何しろ大事というセオリーに気づき、私のコーチングセッションもより核心的になりました。想定外の変化を起こすメソッドが出来上がりました。
◎11月 マントラの瞑想開始&華道を始める。
11月。英会話の先生の好きな映画監督がある瞑想をしているという話を聞いていたので、本当にその瞑想講座を受講してみようかな? という気になり始め調べだしました。4日間の講習で12万する本気の瞑想。気になりすぎて自己投資することにしました。
◎12月 メンタープログラム開始&教わり上手Highlights&1D1U Space Camp in infinity
毎日マントラの瞑想をすると、ますますアイデアが湧いてきました! 急に「教えるメニューをやろう!」と思ったり、1D1U 協会を作るアイデアまで。周りの人に話すと、みんな「いいね!」と言ってくれて、12月にさっそくできるところから形にしていきました。12月7日新月に『メンタープログラム』リリースです。すぐに2名の方のお申込みを頂き、今、毎日メールをしあっていて、凄い効果を実感しています。
ざっと今年の1年を振り返ってみました。もっと細かいところも覚えていますが、長くなるので概要だけです。2018年は、1D1U を通じて新しい扉が開きました。九頭龍神社の突風は、こういうことだったのか! と納得です。
来年は独立13周年、会社設立10周年YEARとなります! 皆様の人生のよりよい変化が、私の喜びにもつながります。引き続きビジョンを遂行するために何ができるかを形にしていきたいと思っております。良いお年をお迎えください! いつもありがとうございます。堀口ひとみ
0コメント