近所にスタバ付の本屋ができたので散歩がてら行ってみたら、正月明けの土曜日というのに、ノマドワーカーがたくさんいました。動画を作成している人がいたり、本を片手にパソコンの女性がいたり、20代の人が多かったですかね。私が独立したころは、ノマドワーカーはまだそんなにいなかったのに、すごいスピードで時代が変わっていっています。
メンタープログラムのクライアントさんと毎日メールのやり取りをしています。ある方は、正月明け早々会社を立ち上げて、今日はロゴを発注したと書いてありました。その発注先というのが、ロゴ屋ではなくて、フリーランサーが気軽に外注できる用のサービスのマッチングサイトだということです。ほかにも記事作成やキャラクターデザイン、ネーミング、WEB作成などもあるようで、苦手だったら気軽な値段で頼んでしまえばいいですね。私はひとり電通なので、いまだに自分でやってしまいますが!
2019年になりましたので、このブログの書き方も新しいものにしたいなと、ふと思いました。これまで、守秘義務のあるコーチングの実際のやり取りを書くブログは、ほかにないだろうと思ってやってきました。守秘義務を守りつつ、どうすれば一般化できるか、いろいろ試行錯誤して今の形に落ち着いています。クライアントさんにとっても、セッションのやり取りがブログにまとめられると、自分を客観視できるので、変化の確認になると好評です。自分にとっては、自分のやったコーチングを言語化したり、文章を練習する場としても活用してきました。
しかし、かつてのトレーニングとしての目的を果たせた今、せっかく毎日発信しているんだから、もっといい方法はないかと。毎日がつながったら作品になるような形がいいかもしれません。小説家? (笑) ということで、模索することにしました。
0コメント