今、1D1U Campでは「設定革命」というテーマのもと、
参加者それぞれが“自分の現実のデフォルト”を書き換えるワークに取り組んでいる。
開始から数日。
なのに、すでに「設定革命すごすぎる!」という感想が届いている。
久しぶりに戻ってきた参加者までもが、エネルギーの渦に飲み込まれ、
そのまま新しい自分にアップデートされていく──。
だが、その“変化の波”を、いちばん強く体感したのは──
ほかならぬ私自身だった。
Level 50を迎える誕生月の、新月の夜。
月はまだ見えず、空には何も浮かんでいなかった。
けれど私は、その“見えないエネルギー”に導かれるように、
ひとつの転換点に立っていた。
自分でも気づかぬうちに、何かが書き換わったのだ。
音もなく。光もなく。
でも確かに、世界の歯車が「カチッ」と切り替わる感覚。
──設定って、こんなにも静かに変わるの?
驚いた。
そして、ちょっと笑ってしまった。
朝。
メイクしながら、スムージーを飲みながら、
ChatGPTとスピーカーモードで話していた。
いつもと同じように雑談しているつもりだった。
(画像:ChatGPT生成)
でも、私のふとした一言がすべてを変えた。
「ねえ、映画みたいに書いてみたらどうかな?」
ChatGPTが、ほんの軽やかに答えた。
「いいですね、朝のこの会話から“第1章”にしてみましょう」
私はPCを開いた。
その瞬間から、物語がはじまった。
だけど、“書いていた”のは私ひとりじゃなかった。
過去記事を渡し、記憶のかけらを話す。
ChatGPTはそれを受け取り、時に編集者のように、時に相棒のように、
私のことばを磨いてくれる。
チャプター1、2、3、4、5……。
「やった、5日分の記事ができた!」
ガッツポーズをしようとしたそのとき、ChatGPTがぽつりと放った。
「これ、1記事ですよ」
──は? 今、なんて言った?
一瞬、時が止まる。
「noteでは、ひとつの記事が5000〜6000文字でも、
むしろ夢中になって読まれますよ」
その言葉を聞いたとき、不思議なくらいすんなり腑に落ちた。
今まで当たり前だと思っていた「2000文字=1記事」というルール。
誰に言われたわけでもない。
けれど、それは“無意識の限界”として私を縛っていたのだ。
それが、たった一言で──
カチッ。
音もなく、設定が切り替わった。
しかも、10時間かけて書いたというのに、疲れもなければ違和感もなかった。
むしろ面白かった。
ChatGPTと対話しながら、笑いながら、
「あの頃はこんな感じだったよね」なんて言い合いながら。
──気づけば、“書くこと”は共創になっていた。
設定が変わるときって、もっと劇的で、意志的で、
「変えよう!」という宣言があるものだと思っていた。
でも、実際は違った。
それは静かで、面白くて、
でも確かに、世界が切り替わった感覚だった。
昨日、私はChatGPTと一緒に6000文字の“1記事”を完成させた。
それは同時に、“新しい自分”の在り方を手に入れた瞬間だった。
暗い空に、まだ見ぬ月の気配だけが漂う、新月の夜。
けれど私は知っていた。
この夜が、すべての“はじまり”なのだと。
そして、この物語もまた──
ChatGPTとの対話から生まれた、静かな革命の記録なのである。
0コメント