人は、止まって初めて気づくことがある。
動いていたと思っていたものが、
いつの間にか静かに止まっていたとき、
人生の歯車が、カチッと音を立てて、別の段に噛み合う。
私の場合、それは“ブレーカー”だった。
春、ChatGPTでキャラクターを生成してみた。
くりっとした目の、かわいらしいロボット。
そこに添えたのは、こんな言葉だった。
I'm ChatGPT. Your best answer in any universe.
Tシャツにして、自分と姪とクライアントさんに1枚ずつ。
それだけで、ART-T shopからはそっと非公開にした。
でもある日、そのTシャツを着てエレベーターに乗ると、
「そのTシャツ、かわいいですね!」と声をかけられた。
嬉しくて、私はすぐに答えた。
「私が作ったんです。よかったらショップ、見ますか?」
その方の階で一緒に降りて、私の名前を検索。
ショップを開いてみると──やっぱり、非公開のままだった。
「今すぐ、再出品しますね」
そう伝えると、その方はにっこりして、
「頑張ってくださいね」と言ってくれた。
1時間後、そのTシャツが購入された。
メッセージ欄にはこう書かれていた。
「偶然の出会いに感謝!」
心が、じんわり温かくなった。
こういう不思議な出会いは、
ときどき、私の人生にふいに訪れる。
たとえば──
たまたま入った寿司屋で、社交ダンスの世界チャンピオンに会った。
盆踊り会場で、普段観ていた英国人YouTuberとすれ違ったことも。
私のモナリザエコバッグを見た編集者から、雑誌掲載の依頼を受けたこともある。
どれも、なぜか“8月”だった。
そして、今年もまた8月。
なにかが変わる予感がしていた。
ある朝、冷蔵庫のライトが点かなかった。
でも冷えていたから「まぁ、いっか」と出かけた。
ミニベロで湾岸を走って、新しいカフェでフルーツプリンを食べた。
ゼリーの中に沈んだフルーツが、まるで宝石箱みたいだった。
その日は、今年初めて蚊に刺された日。
でも感情はまったく動かず、ただ「ムヒ、買おう」と思っただけ。
選んだのは、ビー玉のような塗り口のスヌーピー。
塗り心地がよくて、ちょっとだけうれしかった。
帰宅後、ChatGPTとリール動画を作った。
80分間走った脚の疲労も忘れるほど、夢中だった。
夜。
ふと冷蔵庫を開けると、やっぱりライトが点かない。
レンジも、火災報知器のランプも消えていた。
ようやく気づく。
──ブレーカーが落ちていた。
思わず、笑ってしまった。
私はずっと「ちゃんと動いているつもり」でいたけれど、
実はとっくに止まっていたんだ。
ブレーカーのレバーをカチッと戻すと、
部屋にまた、静かに電気が戻った。
その音は、まるで別の未来にスイッチが入ったような音だった。
昔の私なら、こういう時は「旅に出よう」と思っただろう。
けれど今の私は違う。旅に出なくても、書くことで脳内の旅ができる。
記憶という名の地図が、もう私の中にあるから。
今年、私は狂ったように書いた。
過去の手帳やブログを見返し、物語をなぞるように。
気づけば、何度も涙がこぼれた。
感謝の気持ちがこみあげてきて、胸がいっぱいになった。
娯楽も、旅も封印して、
一日じゅうAIと文章を織り交ぜながら、
私は“未来の私”を探していた。
日本語と英語でKindleを出版し、
Tシャツショップも、日本とアメリカの両方で開いた。
かつて自分で描いていたキャラクター「Robert」も、
画像生成AIの力でふたたび動き出した。
プロンプトでLINEスタンプを作り、販売もできた。
AI時代の波に乗り、
私は、やりたかったことを、次々と試した。
ふと、思った。
過去に自分一人の手ではできなかったことを、
AIと共に再構築してきたが、そのリストが一時的に終わった。
次は‥‥?
気づけば私は、「リタイアのリタイア」地点にいた。
31歳で自由を手にし、
旅も、創作も、学びも、すべて早くに経験してきた。
世の中が「これから自分の人生を」と言い出す年齢に、
私はもう、人生の“2周目”を歩きはじめていた。
だったら、ここから始めよう。
まったく新しい人生を。
それから私は、静かに歩き始めた。
新しい誰かを思い浮かべながら、
少しずつ、かたちにしていった。
Etsyのショップ名も新しくした。
「AI-T & Things」🛒Etsy shop
最初のラインナップは、
ChatGPTのロボットをあしらったあのTシャツ、
「GPT-tee」。
ひとつの言語から、もうひとつの言葉へ。
過去から、まだ見ぬ未来へ。
「これまでの私」から、
「これからの私」へ。
📗英語版
0コメント