本日のアプリの匠は、リピーターのクライアントさんのマンツーマン指導となりました。リピーターのクライアントさんが、いろいろと自分で何かを始めだしているというのもあって、このアプリの匠は、そういう意味で開催する必要があると思い始めました。今日の参加者の方も、ずっと絵を描いていて、そろそろ名刺やHPを作る必要性を感じ始めてきたころです。
色々とお知らせなどを作れた方が、お客様へもわかりやすいですし、なにしろプロ仕様にできます。HPやBLOGは、見た目が非常に大事ですので、無料+少しの課金くらいで使えるアプリを使わない手はないですね!
今日も、使うアプリをまずダウンロードして、練習問題で使い方をだいたい把握したあと、自分が作りたいものを作るという流れで行きました。2時間くらいみっちりと、練習問題をやってから、自分の作りたいものへ。
名刺を作りたいということでしたので、その場で絵を描くところからやりました。私のところにスキャナもありますし、スケッチのペンもありますし、その場で絵を描いていくところからやりました。部屋の中が、アトリエ空間に!(笑) 私もいつも一人で絵を描いていますが、グループで絵を描くというのもなかなか楽しいもんですね。(笑) 私は暇を持て余していたので、Mさんの似顔絵を描いていました。本人よりもうまく描けました。PCにの上から透かして描きましたからね。ブログに載せたいくらいです。載せませんが。(笑)
そしてまず、出来上がった絵をスキャンしまして、それからアプリの匠で教えた技を使って、名刺づくりです。Mさん、作りづらそうにしているから尋ねてみました。
「何やっているのですか?」
「これを横にしたいんですけど、できないからこのままで」
「え、縦の名刺作っているのかと思った」
「あ、縦いいですね!」
となり、ハプニングの流れに任せて、縦型の素敵な名刺になったのです! デザインは、表面に描いた蝶が、裏面には舞っている・・・という、裏面をめくったら、ちょっと感動する感じはどうか? と提案しました。イメージがどんどん広がっていきました!
来る前には、まったくできなかったことが、作品まで仕上がって終わるというのは、たのしいですよ!Mさんも大満足で、無事終了しました!
★ご感想いただきました。
今日はありがとうございました。これからの可能性がとても広がりました。本当に指一本で世界を変えますね。でもこれをいきなり1人で使いこなすのは途中で挫折していたかもしれないので堀口さんと一緒にできて良かったです。最終的にはとても素敵な(自分で言います。笑)名刺もできて、さらなるアイデアも湧いて充実した時間でした。忘れないうちにいろいろ作ってみたいと思います。
私のアプリの使い方は複合技なので、結構頭も使います。しかし、それぞれの機能はどういうものか? を理解できてきたら、サクサクとできるでしょう。まったく、世界が変わるワークショップだと思います! 次回は、3/2・3/16を予定しております。
0コメント