17th SHS Doing ”PAO”|1D1U 8th Camp進捗。

 去年の8月から開始した日曜ミサこと"Sunday Hitomi Service" 17回目を迎えました。昨日のいけばなの花材もこうして背景に使えるので、必要なものはどんどん自分のほうに向かってやってきている気がします。

 17thは、今回のCampのもう一つのテーマである「美と健康の習慣」をつけるについて30分話しました。毎日PAOをしたり、(笑)ジムへ行ったり、瞑想したり。月2回カイロプラクティックへ行ったり、健康であり続けるためのルーティンをずっと続けてみての変化や効果、続けてみたからこそのネタの宝庫です。(笑)

 PAOのデモンストレーションも行いました。というのが、SCRのPAOユニタスさんの書き込みに、「腹筋使いますね」とか「膝を使わないとできません」など書いてあったからです。表情筋よりも、別の筋肉がまず優先されていたようです。改めて、筋肉全体がお互いに支え合っているのが、「身体」という気づきですね。(笑) ということで、私の場合は直立不動でできます。それを観て、ビデオONにしてくださった方々より拍手喝采。朝からご視聴ありがとうございました。

 そのほか、瞑想の効果として、自分が無意識でやったことがあとから辻褄があってしまう話をしました。最近、特にそれが頻繁に起こりますので、これは確実に瞑想効果。なんだか未来のほうが先に決まっていて、「こっちですよ」と無意識に誘われているようなのです。昨日もルームサービス(出前)していた「カツ煮」が、ものすごいタイミングで届けれたという話をしました。

 最後に、「また道を聞かれた」という話です。道を聞かれる人は、いそいそしていなくて、暇そうに見えたり、優しそうに見えたり、そういう人を寄せ付けるオーラーを放っているのでしょう。ある意味それがヒーロと言うオチで30分の小話が終了しました。

 朝に歯を磨きながら、構成がでてきたのですが、これも瞑想効果でしょうか。何をするにしても集中して早くできるようになっているので、暇になり、それで道も聞かれちゃうんですね。体の筋肉のように、その人がやっているすべてのことが相互作用しながら、その人の人格、周りに発するオーラができていく。そんな自己基盤を磨くことが、周りの人へも「Hero」と認識されていくのかもしれません。

 1D1U 8th Campの旅路はあと7日続きます。今回はたくさん問いかけて、皆さんの中にあるものをぐいぐい引っ張っているので、その引力ですごいフィナーレが、皆さんを待ち受けているに違いありません。