自己投資を循環させる自己基盤を作る。 

 昨日のメルマガは「未来の自分へ自己投資」のことについて書きました。今日既に来週のメルマガを書き終えまして、続きの話を書きました。「My first making of money」についてです。ご存知な人はどれくらいいらっしゃるのでしょうか? 私の最初の商品は「オリジナルバッグ」でした。英会話の先生もオリジナルバッグを作って販売したことがあるので、「その話、初めて聞いた!」と驚いていました。

 さて、1D1U 20分セッションがありました。あるインストラクターになる講座を受けたいそうです。しかし、子育てもあるし、そのために時間を作れるのかどうか? 見送るべきなのか? 悩んでいるとのことでした。

 目的を伺うと、インストラクターになるというよりも、「インストラクター講座を受けたほうが、深く学べるから」とおっしゃっていました。今は、きっと忙しいからそう思われるのかもしれません。それでもいいですが、私ならば「インストラクターにもなって、深く学べる」と両方の目的を果たしたいです。でしたら、お子さんの手が離れたときに、集中的に、雑念なく学ぶようにするのが、循環する自己投資になるのかなと思います。

 自分の中で考えていると、執着になてしまって、「受けるか受けないか」というところで悩んでしまいますが、もう少し俯瞰して考えると、自己投資の費用対効果もあるタイミングがベターではないかと見えてきました。

 では、今できることは何か? これまで学んできたことも、学びっぱなしになっていることがあるので、落とし込める自己基盤になっておくことです。そうやって、循環させる自己基盤づくりを今のうちに鍛えておきましょう。そうすれば、インストラクターとしての講座を受けたときに、より発展させることができるでしょう。10分くらいでこれからやるべきことも見えてきました。