何かが満たされていないような、モヤモヤの正体は? 誰だって、そういう経験ありますよね。そんな時どうすればいいでしょうか?
What’s that nagging feeling of unsatisfaction? We all experience it sometimes. You can find the answer!
Aさん:仕事がマンネリ化しているようで、旅行をしたり、転職、引越しかな?と探してみたりしたそうです。自分の家のことも、より快適に暮らせるように、片付けもしているそうです。しかし、何か満たされていない感じ。日常に刺激的なことが欲しいようです。
Client A: She gets into a rut at work so she sometimes goes on a solo trip and she tried to look for a new job and an apartment recently. And she is tidying up her house to live more comfortably and cooks for herself but she is not satisfied. She wants to spice up her life.
Bさん:転職前には海外旅行へ行き、満足できたようです。それから大都市へ引越しをし、部屋の家具を揃えることも楽しみました。最近、スタイリッシュな1人がけソファーも届いたようですが、何か物足りないような感じでした。
Client B: He went on a trip overseas before changing his job and he was satisfied with that. Then he moved into a big city and he enjoyed having a suite of furniture. Recently a stylish armchair came to his house but he feels something is missing.
何でしょうか? 新しいことをしても満たされない感じは。この感じ、私も感じたことがあることを思い出しました。私は、何がきっかけで変わったのでしょうか?
What is that feeling? They won't be satisfied by just doing new things anymore. I remember experiencing the same feeling. I What made me change?
ライフコーチとして独立して5年目、セールスアップのために忙しく働いていました。それから、目標セールスも達成しましたが、なんだか物足りない気がしていました。それで、知人のスピリチュアルカウンセラーのところへ行って、言われました。「ペースを落として、自分を大切にしたほうがいいですよ」と。それから、自己投資にお金を使ったり、毎年自分をもてなすためのひとり旅へ行きました。仕事は、年に4回のセミナーとリピーターの方のコーチングです。「暇だから、いつでも空いてるよ」と周りの人に言っていました。
When I was in my 5th year working as a life coach, I was working hard to increase sales. And then I achieved my sales goal but I wasn’t satisfied with myself. So I went to see my spiritual counselor and he said, “You should slow down and take care of yourself.” And then I spent money on my self-investment and went on solo trips to treat myself every year. I slowed my work down. I gave a seminar four times a year and coaching sessions as usual. And I usually said “I’m free. I’m available.” to people.
遂に、私は自分を満たし、こんな風に思いました。「傾聴スキルもあるし、健康なのに世の中にぜんぜん貢献しないでいるのは、罪のようだわ」と。そして初めて「ボランティア」とGoogle検索してみたのです。 海外ボランティアが気になりました。しかし、そこまでの英語力はありません。なのでまずは、海外留学へ行かなくてはと思いました。それから、英会話の先生が英国人なので、Londonへ行くことに決めたのです。
Finally, I was satisfied with myself and I thought like this, “Even though I’m a good listener and have good health, I don’t contribute to society at all so I feel guilty.” And then I googled “volunteer” for the first time. I found “volunteer abroad” but I thought before doing that, I have to develop my English so I should go abroad to study English. Then I decided to go to London because my English teacher is from England.
今思えば、「ボランティア」と検索したところから、私の何かが変わり始めたのです。仕事としてコーチングセッションをする以外に、周りの困っている人がいたら相談に乗りました。姪たちの学校行事にも、私が行くと彼らが喜ぶから駆け付けます。1D1U Campでは、無料セッションや日曜ミサのサービスを提供しています。以前よりも、相手のために能動的に時間を割くようになったのです。シングルであるからこそ、いろいろな人の親、兄弟みたいになれることを我ながら気に入っています。私は、身近な人のボランティアをしているのです。今は、サンタクロースのように忙しいです。
Now that I think about it, when I googled “volunteer” something changed in me. Besides giving coaching sessions as a job, I began helping people in trouble. I usually go to school events for my nieces and nephew because they are very glad I do that. I give free coaching sessions and Sunday Hitomi Service in 1D1U Camp. I use my time for others more than before. I can do that because I’m single. So I can be like their parents, siblings and I like that. I serve as a volunteer for people around me. I’m busy now like Santa Claus.
自分を満たすことでは物足りなくなってしまったら、何をするのか? 自分を満たすことは、最初の1歩としてはいいアイデアですが、次の満足へ行くには、他人を満たすことがカギとなるのです。分かち合いは幸せに繋がります。
”Be treaty, be sati.” So, what to do when treating yourself doesn't help? Treating yourself is a good idea as a first step but to get to the next step of satisfaction, treating others is the key. Be treaty, be sati.
0コメント