1D1U オンラインキャンプでは、緊急事態宣言が出されてから、仕事、家庭環境がガラッと変わった1週間はどうだったのか? 皆さんより実体験のコメントを頂いています。
たいてい人から聞かれたら、いいところを探そうとするという傾向もありますが、逆にマイナスポイントを挙げている方は誰もいらっしゃらない印象でした。しいて言えば、新しい仕事が増えて、大変になっているというマイナスです。通勤するほうが絶対よかった、というような意見も見受けられませんでした。サービス業などは、仕事自体がお休みになっているようですが、今まで頑張りすぎていたということに気づいてしまった方が数名いらっしゃいました。
15年前に私は独立して、店舗勤務から在宅勤務になりました。私にとって、憧れの在宅勤務ではありましたが、暇になってしまって、これでよいのか?!という葛藤のほうが、私は強かった気がします。なので、オンラインビジネスの感覚に慣れるのには、数年かかりました。皆さんの適応力の高さを感じました。
俯瞰して考えると、自分で決めると案外マイナス面も感じるけれど、外的変化を強いられてしまうほうが、仕方がないということで、プラス面を考えようとする力が働くのでしょうか。それとも、社会全体がそうだからということでの適応力もあったのかもしれません。
与えられることが普通になると、良い面を探してどうにか適応しようとするのかもしれません。一方、自分から違うところに飛び込んでいくことこそ、クリエイティブを刺激して、マイナスからだんだんとプラスに自らしていく、自分の人生を生きる力も養われるのかなと思いました。
2020年春、ここから自分の人生を選択していかなくてはけません。
0コメント