Singing Lesson @zoom やってみました。

 昨日夜中までボイトレ系のYouTubeを観ながら、セルフで歌のレッスンをしていました。初めて観たYouTuberの動画もいくつかありまして、その先生の指導通りに意識しながら歌ってみると、今まで出なかった声がでたりして、いろいろと発見があったのです。

 これまでは、あまりテクニックを意識して歌ったことがなかったので、感覚的にやっていたことを言語化すると、こんな感じなのか!ということも分かりました。それでふと閃きました。こういう感じに教えればいいのか!と。それで急遽、本日21時にSpin-off内でSinging Lessonを企画することにしました。課題曲は『フレンズ』にしました。

 あるYouTuberの方が、ある歌詞に手描きで印をつけていたので、そんなイメージで私も作ってみまして、バーチャル背景にしてレッスンすることにしました。

 教えるとなると、準備が必要なんですね。ホストが一番勉強になるわけです。しかし、参加者がいないと成立しないので、どうなることかと思いましたが、急すぎるのに5名くらいご参加いただきました。お一人だけ、ビデオで出演してくださいまして、生徒になっていただきました。こればかりは、全員ミュートだと無理です。(笑)


 私のキーボードを使い、発声練習をしてからレッスンへ。(本格的!)

 1フレーズずつ解説をしながら歌い、30分ほどで、とりあえず1番が歌えるように導いていきました。コーチングをしているときは、全く疲れないのですが、ボイトレは教える方も疲れるのか!という発見がありました。(笑)

 この『フレンズ』は、子音を強調するところが多いので、結構口も動きます。しかも、20代の方のレベッカを参考にしているので、余計大変だったと思います。生徒さん、時差で朝から歌わされたわけです。(笑)ミュートにされていた方は、歌っていたのだろうかも確認が取れておりませんが、支えになっています! ご参加ありがとうございました。

 オンラインでできること、また一つクリアしました。思いついたことを実行にどんどん移していくと、さらに深いところに眠っているアイデアがでてくるものです。次は何を思いつくやら!