未来のなりたい姿の波動に、今の波動を合わせること。

 当たり前のようなタイトルを書きましたが、意識ではそう思っていても、そうは思っていない行動を無意識でとっているものです。つまり、潜在意識はそっちのほうの意識です。潜在意識で思っているほうが現実化していきます。

 あるクライアントさんとのセッションで、「未来のなりたい姿の波動に、今の波動を合わせること」と言いました。今フォーカスしていることが、未来になるというのは、そういうことです。

★セッションの後、ご感想をいただきました。

 昨日も、素敵なセッションありがとうございました。昨日のセッションでも、習慣をつづけるための環境づくりについて話していましたが、自然と、あ、断捨離か!とか、波動の高い空間を作ろうなのか!と気づいていきました。そうしたら、今週のメルマガは、家の中を整地にする、ということで、繋がっていきます。
 昨日は、断捨離を楽しみました。部屋とゴミ捨て場の往復も何度かありまして、在宅ながら16,000歩。なかなか捨てずにとっておいたアイテムと自分との関係の問い直しも取り組みました。ある講座の教材は、未来になってもスキルが足らない自分をイメージして取っておいているだけだ、と思いました。過去5年間、しまっておいて、たびたび眺めるけど、実際に使った事はほぼ無いという状態。教材を見るたび、足りない自分を意識する訳で、こりゃ波動を下げているな、と。なので、思い切って断捨離。その後、吹っ切れたように、足りない自分を感じさせるようなものは、ドンドンゴミ袋に。終えてみて、スッキリ感が半端なかったです。
 今のままの自分で大丈夫、と感じさせるものや、自分に栄養を与えてくれるものに囲まれる環境を作ろうと思えました。


 That's right!  「未来になってもスキルが足りていないかもしれないから、取っておこう」つまり未来もスキルが足りていないと感じている状態が叶います。使っているからその教材を取っているのでなく、5年間、「いつかのために」取っておいたのです。事実は足りているかもしれないけれど、自分の内側では足りてない自分という未来が現実化するでしょう。

 捨てることによって、「勉強した!」と認められたというよりも、「足りない自分にフォーカスしなくなった」ことが大事なのです。それからクライアントさんも断捨離が進んだようで、家の中で16,000歩ってすごいですね。(笑) 

「今のままの自分で大丈夫」いつでもそう思えることが、大丈夫な未来も実現するでしょう!改めて、「波動」という言葉はニュートラルな選択がしやすい言葉ですね。