なんとなく違和感があるのに気づかないでいること。

 ピアノの先生をされているクライアントさんが、昨年購入されたグランドピアノの写真を年賀状に載せたそうです。そうしたら、ご自身の先生から「何か違和感ない?」とその年賀状を見せられながら、聞かれたそうです。でも、クライアントさんは改めてそう聞かれても気づかず、先生は他の生徒さんたちにも、「何か違和感ない?」と尋ねたそうです。5人のうち一人だけが、その違和感を当てたようでした。

 なんのことかというと、グランドピアノのキャスターの向きのことだったそうなのです。正しくは、キャスターが両方とも外側に向いていて、外八の字みたいになるそうなのですが、クライアントさんのピアノは内八の字になってたそうでした。

 多分ピアノ業者の人は、倒れないように両方とも内股に止めたのか? それともたまたまそうなったのか推測の域ですが、正しいと言われる止め方は知らなかったということですね。なんとなく違和感があるのに気づかないでいること。日常でもよくある気がします。

 私は近所のビストロでステーキランチをテイクアウトし、インスタ映えだったので写真を撮りました。そして料理の仕事をしている妹に写メしてみると、「なんか、違和感ない?」と聞かれました。私はなんのことかわかりません。妹によると、「ステーキの並べ方が逆じゃない?食べにくそう」と言うのです。そうして、写真を上下さかさまにしてみると、逆さのほうが「おいしそうに見える!」なぜだろう?

 私は「ステーキ並べ方」で画像検索してみました。すると、やはり私のステーキは逆?!すぐさまインスタから削除しました。(爆)妹は理論的に言ったのではなく、感覚的に「なんか逆じゃない?」と言ったのです。私はそこを理論的に確かめようと、画像検索したわけです。妹が笑っていましたが!
 推測するに、ほとんどのシェフが右利きですから、右が耳みたいなのがきて、左側にステーキの腹の部分が見えるように置かれるでしょう。

 クライアントさんの話とほとんど被ったので、二人して笑ってしまいました。クライアントさんのピアノの先生も私の妹も、さすがプロです。

 違和感を恥ずかしがらずに訊いてみたり、これでいいのだろうか?と、違和感を無視せずに調べてみることは、改めて大事です。

 クライアントさんに「グランドピアノを撮影しなおして、もう一度、正しいバージョンとして皆さんにデジタル年賀状で出してみたら? 間違え探しですと言って」と提案してみました。正解は何名出るでしょうかね?(笑)