★迷う時間を減らすこと。| Cut down on wondering.

迷い人になるな!貴重な時間を無駄にしないために。あなたの人生の中の雑多なものを管理しましょう。
Don’t be a wonderer. Don’t wonder away you precious time. Take control of the miscellaneous in your life! 


Client: 行き当たりばったりでやるのと、思いつきでやるのとでは何が違うのでしょうか。隙間時間の過ごし方について悩んでいます。

Client: What's the difference between doing things randomly and doing things on the spur of the moment? I'm wondering how to spend my spare time.

Me: 私はルーティン化しているものが多いですよね。ルーティンの隙間に、実家の手伝いに行ったり、友達とランチをしたり、ルーティンの合間に別の予定を入れている感じですね。

I have a lot of routines. In the space between those routines,し I have other plans, such as helping out at my parents' house or having lunch with friends.

Client: 日常の割合としては、ルーティンが大部分なんですね。隙間ってどれくらいですか? 

Client: So the routine is the main part. How much time do you have in between?

Me: 今日は、友人とのランチが2時間。昨日は実家の掃除に3時間、そのほかの時間に、英会話、セッション、ジム、ブログを書いていました。今はそうであって、昔はブログを書くのに5時間かかっていたので、お稽古事は少なかったですけどね。

Me: Today I had 2 hours to have lunch with a friend. Yesterday I spent about 3 hours cleaning my parents' house and the rest of the time I was learning English, giving sessions, going to the gym and blogging. In the past, I didn't take many lessons because it took me 5 hours to write a blog.

Client: 私はルーティンを決めてないから、やることは決まっているけど、なんとなくメリハリがないというか。そうすると、一日が行き当たりばったりと感じるのかもしれませんね。

Client: I don't have a set routine, I know what I have to do, but I don't feel like I have a balance. So I feel like my day is random.

Me: ルーティンという固定スケジュールが入ってくると、その方が隙間時間をうまく使えるようになった気がします。

Me: I feel that having a fixed schedule, a routine, has helped me to make better use of my spare time.

Client: まずは、ルーティンを固定することが必要になりそうですね。

Client: First of all, it seems to be necessary to reconsider a routine.

Me: そうですね。『天才たちの日課』って本はご存じですか? アーティストや作家たちって、毎日つまらないルーティンをしているらしんですよ。それを読んだとき、私もそうなっていくんだろうなと思いました。クリエイティブな人たちの、あまり楽しくない日課について書いてある本です。ゴッホは、9時から5時は絵を描く時間と決めていたみたいですね。偉人たちこそ、最高の仕事をするために、毎日どう時間をやりくりし、どう過ごせば創造性や生産性を高められるかを悩んでいたそうですからね。

Me: Yes, that's right. Have you ever read the book "The Daily Routine of Geniuses"? It's about artists and writers who have boring routines every day. It's a book about the not-so-fun routines of creative people. When I read that, I thought that's what I'm going to be like. Van Gogh decided to paint from nine to five. The author said, "the greats wondered how to make the most of their time, how to spend it, how to be creative and productive so that they could do their best work.

Client: 行き当たりバッタリと思いついたことをやることの違いが判りました。急に間の時間ができたとき、何しようかな~と思っている間に、時間が過ぎちゃうんですよね。そうすると、充実感のない1日だったなぁって思ってしまいます。ルーティンと思っていない雑多なものも、ルーティンとして意識したほうがいいのでしょうか? 

Client: I understand the difference between doing things randomly and doing things on the spur of the moment. When I suddenly have time to do something, time passes while I'm thinking about what I'm going to do. Then I feel like I've had an unfulfilling day. Should I include all the miscellaneous things I do in a routine? 

Me: 例えば、掃除ですよね。火曜日はシーツを洗うとか、土曜日は床を水ぶきするとか、決めてますね。

Me: For example, cleaning. On Tuesdays I wash the sheets, on Saturdays, I scrub the floor.

Client: そういうのを破ることはないですか?

Client: Do you ever break any of the routines you set?

Me: ないですね。シーツを取り忘れて布団に入っても、「今日は洗う日だ!」と思って、布団から出ます。(笑)

Me: No, not really. If I forget to take the sheets off and go to bed, I think "Today is wash day!" and I get out of the bed.

Client: いいや、来週でってならないんですか?
Client: Do you think "No, I’ll do it next week."

Me: それは、寝心地悪くなりますよ。最低でも、次の朝には変えますよね。

Me: That would be uncomfortable to sleep on. Worst case scenario, I change it the next morning.

Client: その辺が、隊長と違いますね。

Client: That's the Hitomi difference.

Me: そういう小さいことの闘いなんですよ。自分との約束を守ることって、すごく大事じゃないですか。それが、1D1U thinkingなんです。

Me: It's a battle of the small things. It's very important to keep a promise to myself, isn't it? That's what 1D1U thinking is all about.

Client: 1D1U のルーティンについての、金のシートと銀のシートを見直します!

Client: I’ll reconsider the gold and silver sheets for the 1D1U routine!
 
■編集後記

1.Netflixあるある
「どの映画を観ようかな~でスクロールして、20分が経過すること」と、イギリス人のコメディアンが言っていたそうです。(笑)

2.Client: その辺が違いますね。
  Client: That’s the diffrence.
と書いていたのですが、英会話の先生が「 That's the Hitomi difference.」に変え、「Hitomi diffeenceって、本のタイトルになるね」と続けて言いました。コーチという仕事の特性上、自分を隠すようにしていましたが、もう隠しきれなくなってきたようです。(笑)