本日配信したリメイク『かないずむ』では、私が「独立します!」とメンターの事務所で決断したシーンでした。
副業でサラリーマンの月収以上になったのにもかかわらず、やはり賃金保障のない独立には、不安を感じていました。コーチングとセミナーだけで食べていけるのか?と。
なので、メンターの会社で何か私のできることはないか?と一度お尋ねしてみようと思ったのです。人気ブログランキングでファッション1位にもなりましたし、経験をメンターの会社で活かせるかもしれない! そんな未来の選択肢もでてきたのです。
さらに、アパレルの会社の取締役からも、これからのネット戦略のためになにかできるかも? みたいな話まで出てきちゃいました。店長のブログを閉鎖したあと、会社でもブログをやっていく運びになっていた時期だったのですね。
未来の決断を迫られるとき、周りからもいろいろな選択肢がお試しのようにやってくるという現象が起きていました。
その迷いをメンターの一言と未来を描くホワイトボードで一層されてしまったのです!「堀口さんがRITZで働いているイメージができなくてね」と。なんて温かいセリフなのでしょう!(笑)
結局、他社を盛り上げるために自分の力を使うのではなく、自分のために、自分の力を使うこと、それが独立ですよね。デザイン事務所を立ち上げたなら、また別ですが。
あるメンターのセリフで、
本日配信したリメイク『かないずむ』では、私が「独立します!」とメンターの事務所で決断したシーンでした。副業でサラリーマンの月収以上になったのにもかかわらず、やはり賃金保障のない独立には、不安を感じていました。コーチングとセミナーだけで食べていけるのか?と。
なので、メンターの会社で何か私のできることはないか?と一度お尋ねしてみようと思ったのです。すると、とりあえず事務所で話し合いましょうということになりました。人気ブログランキングでファッション1位にもなりましたし、経験をメンターの会社で活かせるかもしれない! そんな未来の選択肢もでてきたのです。
さらに、アパレルの会社の取締役からも、これからのネット戦略のためになにかできるかも? みたいな話まで出てきちゃいました。店長のブログを閉鎖したあと、会社でもブログをやっていく運びになっていた時期だったのですね。
未来の決断を迫られるとき、周りからもいろいろな選択肢がお試しのようにやってくるという現象が起きていました。サラリーマン脳だった私としては、本当にありがたい選択肢だと思いましたが…。
結局、他社を盛り上げるために自分の力を使うのではなく、自分のために、自分の力を使うこと、それが独立ですよね。デザイン事務所を立ち上げたなら、また別ですが。
あるメンターのセリフで、と言われたことが、もっとも私を独立へ押してくれた言葉だった気がしています。
結局、アパレルに残ることも、RITZの中で仕事をさせてもらう未来も選ばず、自分の力を自分のために使うことにした未来を選択できたことで、スムーズに独立が成功する流れに、最短で乗ることができたと思います。そして、ブレずにビジネスを継続することができています。
迷うときは、周りからの声に迷っているのでしょうね。自分の魂の成長を考えてみたら、やはりこれまで経験のしたことのない未知の世界へと進むことが、結局ベストなのです。
0コメント