1.75倍速がもたらすもの。

 立春あたりから、毎日オンライン英会話でカランレッスンを25分受講しています。2年前も2年間毎日やっていたので、久しぶりの再開で自分のレベルアップも感じられて楽しいです。カランの成果は、実際のオフライン英会話で試せるのでいい循環に感じています。

 カランレッスンは、先生が言っていることを教科書はみないでシャドーイングをするという、耳だけのレッスンです。

 耳だけといっても、先生の口の動きを見たいので、ビデオ通話にしています。歯並びのいい先生が選ばれやすくなるのは事実。実際、予約が取りにくい状況です。

 先生は普通のスピードで話すため、英語学習者にとっては相当速く感じますが、だんだんと慣れてきて、「it」は「イ」でわかるようになりますし、「the」は「ダ」でわかるようにもなります。

 そんな早口の毎日を過ごしていると、Youtuberの話す速度が遅いことに違和感を感じるようになります。(笑) 

 最近、書評のYouTubeを視聴というよりも聴くだけで知識を入れています。聴いたことをイメージ化する習慣になっているのは、傾聴力の賜物です。

 それで、カランレッスンのこともあり、音声が遅すぎると感じ1.75倍で聴くようになりました。それくらい早いと勝手に集中力も促されます。

 20分の動画を15分で視聴できれば、3本が4本に!しかも遅いよりも早いほうが脳に刻み込まれる感覚です。

 時間を生み出し、脳が活性かし、知恵もつく。YouTuberの方にも再生回数を増やしてあげることができる。Win-Winです!

P.S. 夕食の時間に仲里依紗さんのYouTubeを視聴していて、「今日の里依紗さんは、さらに早口だなぁ」と思ったら、1.75倍速にしたままだったようです。(笑)