フルタイムの仕事、家事、育児に追われて、どう時間を生み出したらいいのか? 朝の時間も有効に使いたいけれど、会社の仕事の時間に回してしまうこともあり、なかなか自分の時間も取れずにいるようでした。
フルで時間を使っている中で、時間短縮ができるとしたら? と質問をしてみると、仕事のスキルを上げることで、時間短縮ができるものがあるかも、とおっしゃっていました。
ここまでは、クライアントさんの中で考えうるアイデアです。ここから、新しい視点を投げかけてみました。
「スタンディングデスクで仕事をしていますか?」と。何しろ健康にいいですし、眠くならない、他の作業に移るときも「どっこいしょ」とならずに、スムーズな動きを可能にします。
すると、クライアントさんも考えてみたことはあったそうですが、どうはじめたらいいのか? で思考がストップしていたようです。簡単にはじめるとしたら、机の上に何か台をおけばいいだけです。花台や踏み台、辞書を重ねるなどもありでしょう。
部屋の動線の話から、引っ越したままで部屋の片付けが進んでいないという話へ。過去の未完了を抱えながら前進することは、ストレスになると思います。有給などが使えれば、思い切って休み、片付けを進めたほうがいいでしょう。または、クライアントさんは、現在在宅ワークになっているそうなので、業者に手伝ってもらうこともありです。ちょうど、片付けの仕事をされているクライアントさんがいるので紹介しました。
頼むとしたら、どこに依頼すればいいか? 検討することにも時間がかかってしまうから、それも後回しになっていたようです。しかし、人に相談すると自分が調べなくても教えてもらえることもあります。一瞬にして時間短縮となりました。私から、片付けの仕事をしているクライアントさんに依頼をしたので、そこからメールが行くでしょう。なんて簡単なのでしょう!
最後に、お子さんのオンライン英会話を探しているという話になりました。私はオンライン英会話をしてますから、紹介しておきました。これも一瞬にして解決です。
「まずは調べなくちゃ」というのは、後回しになりがちですし、どれにしようか迷う時間も消費しますし、頭の片隅に沈殿しがちです。こうして、知っていそうな人に相談すれば、あっという間に片付く。アウトソーシングも大事です。20分のセッションで、未来がぱっと開けました。
0コメント