「発信をはじめる。一番改善したいのは、始めるまでに時間がかかること」とクライアントさんのセッション準備用紙に書いてありました。ということで、遠隔作業でHPとブログを立ち上げてしまうという予想外のプランに。
以前に取得したIDとパスワードが曖昧のようでしたが、数回のアプローチでログインができて、私も管理画面に入りました。
そしてデザインは「HP」を選択。次に画面に現れたのは、「ドメインを決めてください」でした。
そうきたか!と思いましたが当然ですね。これを決めないと先に進めないのです。あとから決めておいてくださいと言っても、始めるまでに時間がかかるとおっしゃっているので、今やりましょう!
「何か候補ありますか?」
「考えたこともありません!」
一緒に考えることにしました。今後屋号を決めることにもつながってくるので、しっかりと「命名」のすることにしました。
しかし、私の会社名は適当でした。(笑)いつも直感が先にやってきて、あとから意味付けをするタイプです。
「PEARL」はメンターの直感です。「+」プラスの方は、ハプニングで決まったのです。
自分のコーチに「パール何とかにしようと思っています」とメールに書いていたときに、「p」の下の「+」キーをたまたま押してしまって、「Pearl+」となったんですね。そのとき、ピンときました!
ある日、女性のメンターに「名前の由来は?」と聞かれ、説明できず。そこではじめて真珠の由来を調べてみると、真珠が貝殻の中で生成されるそのプロセスこそ、コーチングセッションのように思えました。「+」は私のことです。あなたの中から真珠を見出す手伝いをするという意味付けができたのです。
「それ、いいですね~」クライアントさんが言いました。そんな感じで自分がこれからやろうと思うサービスが一言でわかるような言葉にしたらいいのだろうと、だんだんとイメージが絞れていき、私がある言葉を検索したときに、これだ!と思えるものがありました。
クライアントさんに伝えると、たまたまそんなタイトルのドラマがあったそうで、クライアントさんの周囲の人はピンとくる言葉のようでした! 60分のセッションの最後の方に、ドメイン決定です!
あとは、クライアントさんがHPのページを作りやすいように、私が管理画面から体裁を整えて、スタートラインに持っていきました。手伝いが入ると1時間で重要事項も終了です。 私のコーチングの時間は、作業を一緒にすることもよくあります。1時間で今まで頭の中にあって、全然進ませられなかったことが進んでしまう時間の使い方です。
ということで、はじまるまでに時間がかかるのなら、今やろう! 準備よりも本番にしてしまうのです。
0コメント