私が2018年11月から毎日行っているTM瞑想は、毎週日曜日にZoomでグループ瞑想会が行われており、講師の方のレクチャーも行われます。今週は、私が習った山中由美子先生が「アーユルヴェーダ的食生活の3つのポイント」についてお話されており、先ほど視聴していました。
<アーユルヴェーダ的食生活の3つのポイント>
・できたてを食べる。
・美味しく感じるものを食べる。
・瞑想を規則的にやる。
と、お話されていました。去年から自炊になったので、お惣菜を買っていた時と比べると、明らかにできたてを食べていますし、自分で作った食事を美味しく食べています。もし、外食が続いていたら、「それはそうだけど、できたてはなかなか難しいなぁ」と思ったことでしょう。
「なぜ自炊にしたのですか?」という質問を良くされます。本当を言うとステイホームで暇だから、突然そう思っただけなのです。
そして、驚いたことになぜ私が突然そう思ったか? の答えが、私のTMの先生の次の説明で明らかにされました。
「なぜ、瞑想を規則的にやるか? それは、理知の誤りを正すためです。瞑想を定期的に行うことで、理知の誤りを正すことができます。そして行動は、より自然法則に沿ったものになります」と!
なんと、瞑想を毎日行ったことで、私の生活のなかで不自然になっていたことが、ある意味正しい自然へと修正されたというわけです。それは、瞑想することで、純粋意識に到達しているからとのこと。It's the Universe.ですね~。
ということで、「定期的に瞑想をしていたから、理知の誤りが正され、自炊をするようになった」ということが理由になりました。
これからも瞑想を続けていくのですから、突然何かが修正されることがあるのでしょうね。
そして、今朝のオンライン英会話で先生に「なぜ、自炊をするようになったの?」と質問をされたから、その答えを引き寄せたのも瞑想パワーでしょうか!
0コメント