35歳のとき、身体の柔軟性のなさと、せっかちなマインドを改善するために、ヨガに入門しました。(笑)ジムのヨガクラスに参加するだけなのですが、筋トレしかしていなかった私にとっては、自分の思考が180度変わるほどの一大決心。だから入門です。
現在、ヨガ歴12年になり、木曜と土曜と週に2回のみで、痛気持ちい程度の負荷でしかやっていないのですが、やってない人と、コンスタントにやってきた人の差は、今になってずいぶんでたなと、昨日の『ひとみの部屋』のセッションで感じました。12年の運動習慣のおかげで、四十肩やぎっぐり腰にもなったことがありません。今では肩こりがないので、若返ったところもあるくらいです。(笑)
クライアントさんは、ヨガを日課にしたいそうですが、やらない日もでてくるのをどうにかしたいようでした。
実際に、身体の可動域はどれくらいなのか? ZOOMなので上半身だけのポーズを一緒にやると、背中で合掌ができなかったり、前から肩甲骨を掴むことができないなど、カチコチのようです。「頭皮のマッサージをしているか?」と尋ねると、まったくしていないそうで、頭皮も硬いようでした。私はシャンプー時と、ドライヤーの前にコバンザメ化して、行っています。30秒くらいですが、顔のたるみや抜け毛状態に違いがある感じがしています。
別にヨガマットを使わなくても、デスクに座っているときや、ドライヤー前に頭皮のマッサージなど、隙間時間にも身体をほぐすことはできる、ということがわかり、やらない日はゼロになることがわかりました。
「1分でもやった」と思えるだけで、自己肯定感がアップするので、習慣化もしやすくなるものです。0か10でなく、1でも進めておくことが習慣化のコツですし、実際に髪の毛も丈夫になったり、朝起きたときに、足の痛みがなくなったり変化を実感するでしょう。そうすると、もう少し負荷を付けてみようかな・・・と、だんだんなっていけるのです。
30代半ばで、同じ年齢でも違いを出そうとして、(笑)ヨガをはじめたり、カイロプラクティックに通ったり、ジムも毎日行くことにして、子供のころからの悩みであった肩こりが、今はありません!しかも同年代とはっきり違いが出てきました。
もう5年早く30歳からヨガをはじめてもよかったかもしれませんが、今日が一番若いので、気づいたときからはじめれば、10年後はきっと別人の身体に生まれ変わるでしょう!
現在、20代の方も遅くとも30代から是非運動習慣をつけてください。30代後半から、身体にガタがくる人がいっぱいいるので。おばさんからのお願いです。(笑)
0コメント