昨日中2の姪が、「職業体験」という課題のため宿泊に来まして、レポート作りを手伝いました。単に「ひとみちゃんちに行くの楽しみ!」というノリでしたので、「レポートをちゃんとやるんかい?」という疑念もありましたが、(笑)朝9:30のオンライン英会話の前までに終わらせるぞ!と時間を決めて、インタビューを録音してしまうことにしました。提出の仕方は、紙ベースでなくてもいいでしょうし。YouTubeにインタビュー動画をアップするとか、今どきっぽいと思ったんですけどね。(笑) とはいえ、ベーシックの紙ベースでの提出ということで、作っていきました。
「なぜ、今の仕事になったのですか?」
「話すと3時間くらいかかるんだけどね」(笑)
姪にはいつか聞いてもらいたいなぁと思っていたので、ここぞとばかりにいろいろと話すことができました。(笑)
そして、「レポートはパソコンで書いたら?」と提案。一度インタビューをしているので、姪がタイピングする横で、再度簡潔に言葉を選びながら話していくようにして、その場で仕上げていきました。タイピングがそこまで慣れていないですが、どうにか集中してもらって、ワード1枚分くらいは作れました。
不慣れなことをよく頑張ったので、あと2問は私がタイピングしてあげることにして、レポートを完成させました。仕事場の写真も添えると、レポートに臨場感がでるので、後ろ姿の写真を撮りました。レポートは以下のような感じです。
職場体験レポート
会社名:株式会社パールプリュス
社長:堀口ひとみ
職業:ライフコーチ
Q.あなたの仕事は何ですか?
A.ライフコーチです。
Q.どんな仕事ですか?
A.人の話を聴く仕事です。人に質問をして、その人の答えを引き出します。特に、未来を良くするために、今何をするかを一緒に考えます。そういう対話をする場をセッションと言います。15分のセッションをすることもあるし、60分のセッションをすることもあります。人は話すことで自分の答えに気づいたり、心がすっきりしたりします。コーチはその人が考えたことのないことを考えさせるために効果的な質問をします。そうするとその人が新しい答えをみつけることができます。話を聴くだけで何の道具もいらずに人の人生を良くする手伝いをしています。
そのほかにも質問に答えたので、また明日掲載します。中学生にでもわかるように答えることで、私もとても勉強になりました。
0コメント