漠然としているからお金に不安になる。| Vagueness makes people anxious about money.

 「パートナーが節約に目覚め、『いくら使ったの? お金貯めるつもりあるの?』と最近よく聞いてくるので困っています」というテーマのセッションがありました。これは、パートナーをどうにかしようというよりも、自分自身が把握できているか?ということがまず大事だと思うので、「自分はどうですか?」と聞いてみました。すると、「自分も把握していなんです」とのこと。

 "My partner has started to save, and he says, "How much have you spent?" Are you planning to save money?' and he has been asking me a lot recently, which is troubling me". This is not so much about trying to deal with your partner as it is about whether you have a grasp of the situation yourself. So, I think the first thing to ask is, 'How about yourself?' I asked. she replied, "I don't have a grasp of it either".


 つまり、漠然とお金を使っているということが、不安を招いていると思うので、具体的にどうしていけばいいのか? ソリューションを一緒に考えていきました。

In other words, I think the fact that she is spending money in a vague way causes anxiety, so I asked her what exactly she should do. We thought together about solutions.

【1】自分の将来のためにお金を貯めることです。毎月いくらを積み立てるのか?を決める。そして後は自由に使ってOKとしておく。そうすれば、少しは安心できるでしょう。貯金よりも積み立てNISAなどの投資に回して、長期的に運用する手段もあります。そのためのお金の知識も必要です。

[1] It is about saving money for your future. How much will you set aside each month? Decide on the amount of money you want to put aside. And leave the rest free to spend as you like. This will give you some peace of mind. There are also means to invest your money for the long term by putting it into an investment such as a NISA that allows you to accumulate rather than save. You also need to be knowledgeable about money for this purpose.

【2】節税対策です。サラリーマンもふるさと納税を始めるといいですね。ふるさと納税のサイトに行けば、シミュレーションができるので、最大いくらふるさと納税を利用するといいかがわかります。今は10月なので、あと2か月!急ぎましょう。

[2] Tax-saving measures. Salaried workers can also start paying taxes at Furusato nozei : Furusato nozei donation program is a tax reduction given to tax payer who donate to local municipalities. If you go to the Furusato nouzei taxation website, you can do a simulation so you can see how much the maximum amount of Furusato nozei tax you should use. It's October now, so only two months to go! Hurry up!

【3】個人事業主、法人になった場合の節税のメリットも勉強しておくことです。サラリーマンだと経費を使えませんが、私の九州出張はもちろん経費となります。自宅兼事務所なので、家賃の4割は経費です。個人事業主よりも法人にしたほうが、経費の幅が広くなるので、節税対策しやすいメリットがあります。

[3] You should also study the advantages of tax saving when you become a sole trader or a corporation. As a salaried employee, you cannot use expenses, but as a company manager, my business trips to Kyushu are of course expenses. Since it is my home and office, 40% of the rent is an expense. The advantage of being a corporation rather than a sole trader has a wider range of expenses, which makes it easier to save on tax.

【4】贈与について。親が元気なうちに話し合っておくこと。今から節税対策したほうがいいこともあるかもしれません。

[4] Inheritance. Discuss this with your parents while they are still healthy. It may be better to take tax-saving measures now.

◎そしてお金について、読んでおくべき本があります。

And about money, I introduced books that she should read.

★お金持ちになれる黄金の羽の拾い方

日本社会の制度の歪みによって、合法的に節税ができる方法などが紹介されています。

★DIE WITH ZERO 

「お金を貯めなさい!」と日本人は特によく言われてきている人も多いと思いますが、若いうちにお金を使うことのほうが大事だなと思わせてくれる本でした。

 こうして対策を練ることで、何人ものクライアントさんのお金の不安を消してきました。こちらのクライアントさんも、最後には安心したご様子でした。まずは、安心することが大事です。不安だといつまでも不安が現実化しますから。そしてお金の知識を身に着け、運用をはじめ、パートナーを論破できるといいですね。(笑)

 By developing concrete measures in this way, I have helped several clients to erase their money worries. This client also seemed relieved at the end. First of all, it is important to be reassured. If you are anxious, your anxiety will always be a reality. Then you learn about money, start managing it, and hopefully, she can argue her partner out of it. (lol)

 またお金に限らず、不安になっているものは、見て見ぬふりをしているからということも少なくありません。現状を把握しておくこと、よりよい未来に向けて行動を起こすことが、確かな未来という結果を作ると思います。

 And not only money but often the things that make us anxious are because we pretend not to see them. I believe that keeping track of the current situation and taking action towards a better future will create the outcome of a solid future.